具体的な業務内容
【広島/福山】給水装置等の装置開発設計/未経験歓迎/年間休日120日/完全週休2日
給水装置等の装置製品の開発設計業務全般がメインとなります。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■新製品開発
3D-CADを使用した製品の全体レイアウト検討やレイアウトに基づいた部品形状の検討、部品の設計や構造解析、図面作成等、製品開発における基本設計〜詳細設計まで一連の作業を行っています。また設計の妥当性を確認するための各種検証試験や、認証機関への申請業務、特許申請、更には量産開始に向けての製造資料や販売資料の作成なども行っています。
■既存製品の維持管理
製品不具合が生じた際には、不具合原因の調査と原因元の改善作業(バージョンアップ)を行います。また、製品の性能改善の為、使用している部品の設計変更等も行います。
<1名当たりの担当業務数>
軽微な突発業務を除き、基本的に複数人で協力して一つのテーマ業務を進めますが、テーマ数は必ずしも1つではなく、2,3テーマを同時に進めることもあります。長期的な全体工程を基に、日々の業務計画を立て、計画的に業務を進めることになります。
<入社後の流れ>
▼入社直後:指導員がつき、目下進行中のテーマにおいて検証試験の補助や資料作成の補助をしていただきます。それらの業務補助をしていただく中で、社内研修やセミナーなどにご参加頂き、製品知識の習得や技術力の向上に努めていただきます。
▼1〜3年目:引き続き社内研修やセミナーなどにご参加頂き、製品知識の習得や技術力の向上に努めていただくとともに、現状のスキルに応じて新たな開発テーマの主担当として一連の開発業務を担っていただきます。
▼3〜5年以降:これまでの経験を生かし、開発テーマにおいて主導的な役割を担っていただき、若手社員の教育などもチーム内で協力しながら行っていただきます。
<配属先の編成>
技術本部 装置技術ユニット 特注装置設計課
┗13名(20代:5名 30代:5名 40代:2名 50代:1名)
<特注装置設計課の紹介>
新しいことにチャレンジできる職場です。自部門内でのフォロー体制は勿論のこと、グループや部署の垣根を超えて協力する風土が備わっていますので、困ったことがあれば誰にでも気軽に相談でき、課題や困難に直面しても、皆で協力して解決を目指します。いろんな経験を通じて、自分自身が大きく成長できる職場です。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成