具体的な業務内容
【三重/いなべ※第2新卒可】生産技術◆電子材料に使われる黄銅・国内シェアトップ/年休123日
〜自動車・スマホの素材として、好不況・世間情勢の波に負けず安定した環境の企業/年休123日/残業月20時間/賞与実績年間約5.75ヶ月◎〜
■業務内容:
・工場全体の「生産性向上」「コストダウン」「品質改善」「安全維持」を担当していただきます。
・生産設備のメンテナンスや新設備の導入などの企画・立案します。
・工程改善などは管理部門や製造現場と協議・調整しながら進めていきます。
・製造現場の中核を担うお仕事です。
■期待すること:
・知識や専門性を発揮しつつ、各部門や協力企業の関係者を巻き込み、主体的に取り組んで頂けることを期待しています。
・伸銅業界は現有装置改造による高品質・高効率・安全化が非常に重要です。その一翼を担う活躍を期待しています。
■業務の流れ:
工程改善の一環である品質改善業務では、「(1)工程不良の調査(集計、分析、現場観察など)→(2)対策の立案実行→(3)対策の評価→(4)標準化」の流れを繰り返して、より良い製品作りを目指します。
また、日々の改善から設備の改造や新設が必要になった場合は、「(1)仕様作成→(2)メーカー打合せ→(3)見積り→(4)予算申請→(5)設備導入→(6)試運転・立上げ→(7)標準化」の流れで設備投資業務にも従事いただきます。
■1日の仕事の流れ:
入社1年程度は主に工程不良の削減業務に従事いただきます。
◇8:00ラジオ体操・朝礼
◇午前:担当工程の現場巡回、オペレーターへの特記事項のヒアリング、工程不良の集計や原因調査、改善計画の作成と提案など
◇午後:改善試験の実行、試験結果の評価、報告資料の作成など
◇16:50退社
◇残業:現場トラブル対応など
■部署構成:
製造課は直接部門(現場オペ)と間接部門に分かれています。今回の生産技術は間接部門です。間接部門は管理職含め現在9名在籍しています。60代2名、40代2名、30代5名。※直接部門は111名。
■キャリアパス:
短期〜中期的には伸銅品特有の生産技術力を高めて頂きます。長期的には現場オペレーターを束ねるマネージャーとなって頂くことを期待します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等