具体的な業務内容
【京都】ソフトウェア研究開発職 ※大学院卒歓迎/専門分野を武器にして働く/会社負担でスキルアップ可能
知能コンピューティングに関わる研究開発や、大学や研究機関が研究の中で使用する専門的なソフトウェアの開発と提供を行う当社にて、各自の学術知識や経験を活かして、以下の業務を行います。
■業務内容:
・研究開発業務
お客様からのご要望に基づき、ソフトウェアの開発やデータ解析、論文をもとにした技術調査、アルゴリズムの開発・実装・検証・課題分析などを行う業務です。
・コンサルティング業務
お客様からのソフトウェア技術に関するご相談について、ご要望をヒアリングし専門分野を活かした提案を行うことで受託開発へと結びつけていく業務です。
・製品企画・開発
新規のソフトウェア製品を企画・開発する業務です。
・新規事業企画・開拓・展開
新規のソフトウェア サービスや事業領域を立ち上げ、開拓、展開していく業務です。
■知識を活かせる分野:
・情報工学分野
画像認識、パターン認識、データマイニング、人工知能、機械学習、統計解析、数理最適化、時系列解析、信号処理、音声処理、機械学習、知識処理、数値計算、数値解析、自然言語処理、ネットワーク通信、並列化・分散コンピューティングなど
・医学・生命科学分野
顕微鏡画像処理、脳画像処理、生体センサデータ解析、脳波解析、電気生理学的計測、システムバイオロジー、バイオインフォマティクスなど
・化学・物理学分野
物理シミュレーション、ケモメトリクス、ケモインフォマティクス、計算化学、分子動力学シミュレーション、量子化学計算、多変量解析など
・心理学・経済学分野
認知心理学、行動意思決定論、計量経済学、マクロ経済学、ミクロ経済学、行動経済学、ゲーム理論、計量ファイナンス、金融工学、マーケティングリサーチ、ソーシャルネットワーク分析、レコメンデーション、経営工学、社会工学、オペレーションズリサーチ
■当社の特徴:
知能コンピューティングに関わる受託研究開発および学術研究用ソフトウェアの受託開発を主な業務とし、全国の大学や研究機関、企業の研究所から様々な分野の研究開発案件を受託しています。受託開発だけでなく、知能コンピューティングを用いた独創的なソフトウェア製品や、学術知識を活かした専門性の高いソフトウェア製品を開発しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成