具体的な業務内容
【尼崎】電気自動車(EV)のインバータ制御開発◆平均残業11.8H/有給取得15.5日/オムロンG
■業務内容
<雇い入れ時>
電気自動車(EV)に搭載されているインバータの制御設計/実装業務に従事頂きます。
現在開発中のEVのインバータをマイコン制御するための組込みソフト開発を行っています(C、C++)
※主には流用設計となります。
新規開発のため技術開発フェーズからの参画を想定していますので、EV開発の初期段階から携われることが魅力です。
社内外で連携(コミュニケーション)力を発揮してプロジェクトを進めていくことができます。
【変更の範囲:技術領域における業務】
<おすすめポイント>
EVは、バッテリー、モーター、インバーター、制御装置、ブレーキ等の機構で構成されています。バッテリーから供給される電気を使ってモーターを駆動し、車輪に直接、またはギヤを介して動力を伝えます。
エンジン車と比較すると機構の構造がシンプルになるため部品点数は減少し、組み立て工程も簡略化できるメリットがありますが、大容量のバッテリーパックを搭載するため車両重量が重くなる傾向があります。
担当頂くEVでは、多種多様なモータ・制御技術と幅広い車載製品の実績を駆使した、電動化車両の普及や環境負荷低減、車両の軽量化等による燃費改善、組み立て工程簡略化を進めており、本業務では安心安全な自動車駆動を実現させるための肝となるインバータの設計開発業務に従事頂きます。
■評価制度
各エリアにて、元オムロンのエンジニアであるユニットリーダーが定期的に面談を行い、就業先での業務遂行状況やマッチングを確認しています。面談では明確な基準のもとで判断し、現場目線にたった技術面でのアドバイスも行っております。個々が抱える課題を明確化し具体的な対策を打つことで、さらなるスキルアップに繋げます。一人ひとりがエンジニアとして誇りをもって働けるよう密にコミュニケーションを取り、支援しております。
■研修/サポート体制
安心して長く働いて頂くことはもちろん、”生涯エンジニア”として活躍頂けるように、様々なスキルアップに向けたサポート体制を用意しています。 例えば、資格取得後に、報奨金を支給する資格取得報奨金制度や、セルフトレーニング(書籍やE-leaning受講等)としてかかる費用を一部負担する等、スキルアップを目指すエンジニアにとっては魅力的な制度です。
チーム/組織構成