具体的な業務内容
【東京】設備BIMコーディネーター《年休126日/月平均残業25H/ゆくゆく在宅勤務も可能》
【業務内容】
親会社以外からの設計案件を請け負う「外販部」にて、電気・空調・衛生設備の設計図の作図工程管理をお任せします。
設備専用のBIMソフトを使って3Dモデルを作るにあたり、工程管理や図面の指示出しがメインの業務です。
納期は案件によって異なりますが、2〜3ヶ月のものが多く、小規模の案件は1週間ほど。全体の6割がオフィスビルで、その他商業施設、工場、学校などです。
【働き方】
仕事に慣れてくれば、在宅勤務も可能です!その場合の在宅勤務手当(5,000円/月)支給致します。(通勤手当の代わりに光熱費・通信費負担として)
※但し、月の出社が12日未満の社員が対象となります。
【業務の流れ】
▼依頼連絡が入る
依頼元であるお客様から、依頼書や設計図面が届き、依頼連絡があります。
▼お打ち合わせ
建築図を見ながらお客様に建物の概要を説明して頂きます。空調フロー図などを確認しがら、3Dモデルの作成範囲やモデルのグレード、受諾スケジュールなどを打ち合わせします。
▼3Dモデルの作成依頼
実際にモデリングをするのは当社100%出資の海外子会社。そこで、設備専用BIMソフトで3Dモデルを作成する海外子会社スタッフ用に作図資料を準備します。作業指示書やルート図、機器が選定できる資料、配管ダクト図の用途やサイズが分かる資料を作成します。海外子会社とのコミュニケーションは日本語ですので、言語についての心配はいりません。
▼質疑対応
3Dモデル化する過程で、「配管とダクトがぶつかってしまう」「機器が設置場所に納まらない」といった質問が来ます。キャディアン社内やキャディアンとお客様へ適宜確認をして、事前にモデルの不具合を解消します。
▼図面のチェック
完成した図面が指示通りにできているか、2D切出をして印刷や3Dモデル上で最終チェックをします。
▼納品
クラウドサーバーを経由してデータでお客様に納品します。
データを送信しお客様へ連絡をして、納品完了です。
【ご入社後の流れ】
基礎研修後は、先輩社員の案件を一緒に進めながら、実際の業務の流れを学んでいきます。お客様との打ち合わせ同席や、ベトナムの子会社への指示出しなどを担当しながら、ノウハウを身に着けます。
入社後半年から1年後を目処に、担当案件をお任せしていく予定です。
チーム/組織構成