具体的な業務内容
【埼玉】電気設計課長職(穀物乾燥機)◆特許1000件以上/農業に貢献/国内トップクラスシェア
〜穀物などの乾燥を自動で行う乾燥機は国内でもトップクラスシェア〜
■採用背景:
大正元年の創業以来、100年以上に渡り農業機械の開発・販売を通して、日本の農業に貢献し続けてきた当社。今回、組織体制強化のために穀物乾燥機の電気設計職を募集します。
■仕事内容:
〇自社製品制御装置の開発・設計・改良
・仕様書作成
・機械設計
・電気設計
・ソフト設計
〇制御装置のソフト管理
・旧製品のP−ROM管理、作成
・制御装置ソフトの検証、確認
〇生産関係・検査装置の設計・製作・改良
・検査装置の仕様書作成
・機械設計
・電気設計
・検査装置製作
・ソフト開発、改良
※将来的にマネジメント業務にも携わっていただきます。
■組織構成:
4名の社員が在籍。若手社員の他、ベテラン社員の方も活躍中です。
■ご入社後の流れ:
配属後は先輩社員からOJTで製品の知識や業界の特徴などを学ぶことができます。技術的なノウハウ共有はもちろん、業務のコツなども先輩から指導してもらえるので、スキルがしっかり身に付きます。
■当社が扱う“穀物乾燥機”
穀物の収穫後に必要となる“乾燥”を、早く効率的に行う機械。腐敗やカビを防ぐ効果があるため、農業従事者のほぼ100%が導入するものです。業界屈指の歴史がある当社の穀物乾燥機は、品質の高さが認められ、高いリピート率を誇ります。
■当社の特徴:
〜乾燥機におけるトップシェア/IoT化も進める最新鋭の農機具を開発〜
・同社は創業から農業の生産性向上に貢献してきました。その中でも穀物などの乾燥を自動で行う乾燥機は国内でもトップクラスのシェアを誇り、多くの農家で使用されています。2018年10月には「ミルもん」という乾燥機遠隔管理システムを開発・販売し、IoT化・自動化の進む農業の革新にも貢献しています。
〜大正元年創業の老舗メーカー/日本の農業を支えながら海外への事業も拡大中〜
・同社は大正元年創業の農機メーカーで、高い品質と顧客との信頼を積み上げ、現在までに1000件を超える特許・実用新案を登録しています。今世紀、世界からその食糧事情が注目される中国においても、穀物の安全な備蓄の観点から、同社機器の導入が増えており、大手農機メーカーでも同社の製品が取り扱われています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成