具体的な業務内容
【千葉】Pythonエンジニア◆自律飛行ドローン制御システム開発◆注力事業のコアメンバーとして活躍
〜世界最小・国産産業用ドローンメーカー/累計13.6億円の資金調達/AIエンジニア/年休125日〜
■業務概要
ドローン本体の異常検知システムの開発や、ドローンで撮影した画像を自動識別するAIシステムの開発、将来を見越したビッグデータシステムの開発に携わっていただきます。
現在リリースしている手動型ドローン以外にも、次世代機として将来的な主力商品とするべく自律飛行型ドローンの開発を並行して進めており、
当社ミッションである「誰もが安全な社会を作る」ことの実現を目指し、ドローンのハードウェアを共に開発していただける方を募集しています。
■業務詳細
・ドローンで撮影した映像をもとに設備の異常検出(ひび割れや漏水等)や特定の物体検出を行うアルゴリズム開発
・インフラ設備データのデータ分析やAI解析のアルゴリズム開発
・ドローン飛行時のログデータ(モータの回転数や加速度センサ)をもとに、機体の異常診断を行うためのアルゴリズム開発
【変更の範囲:会社が指定する業務全般】
■ポジション魅力
AI領域では他社にはない新たなドローン技術の開発に携わることができる、唯一無二のポジションです。
ドローンでしか取れないような狭小空間のデータを用いてこれから当社が力を入れて取り組む、データ事業のコアメンバーとして活躍いただけます。
インフラ設備の撮影データといった、普段では携わることのできない、技術的に異常検知が難しい分野のスペシャリストとしての経験を積むことができます。
アルゴリズムの開発のみならず、大量のデータを扱うデータサイエンティストとして活躍することも出来ます。
■当社概要
東日本大震災をきっかけに千葉大学の研究室メンバーが立ち上げた世界最小の産業用ドローンメーカーです。
原発内部の調査を依頼されたものの、当時の技術では狭小部の調査が行き届かなかったことを原体験として、屋内点検分野に特化した小型ドローンの開発及び点検ソリューションを提供しています。
世界的にインフラ設備の老朽化が社会問題となっており、人手を介さず「狭くて、暗くて、汚い」空間の点検を実現、従来の点検手法では見えなかったリスクを可視化することで「誰もが安全な社会を作る」というミッションの実現を目指します。
チーム/組織構成