• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 株式会社博報堂テクノロジーズの求人情報(【マーケティングDX】データエンジニア(顧客向けデータ基盤構築のプロジェクトリード)/博報堂G【dodaエージェントサービス 求人】)

    株式会社博報堂テクノロジーズ

    【マーケティングDX】データエンジニア(顧客向けデータ基盤構築のプロジェクトリード)/博報堂G【dodaエージェントサービス 求人】

    【マーケティングDX】データエンジニア(顧客向けデータ基盤構築のプロジェクトリード)/博報堂G【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    転勤なし
    原則定時退社
    年間休日120日以上
    週休2日制
    • 情報更新日:2024/12/26
    • 掲載終了予定日:2025/03/26
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【マーケティングDX】データエンジニア(顧客向けデータ基盤構築のプロジェクトリード)/博報堂G

    ■募集背景
    今後データリッチ化、利活用の高度化の案件拡大が見込まれており、データに特化した専門人材を募集しています。

    ■業務内容
    クライアント企業のオウンドサービス、アプリ、Webサービス等のデジタルプロダクトを支えるマーケティングシステム基盤、データドリブンな施策展開を支えるデータ基盤をトータルに捉えて最適なアーキテクチャ設計、サービス開発、ローンチ、グロース運用を、テクノロジー面から企画・設計し、全体最適を意識しながらプロジェクト全体をリードして頂くポジションです。中でもデータリッチ化、利活用の高度化の案件拡大が見込まれており、データ関連を主軸に以下のような業務に取り組んでいただくことが想定されます。
    <業務一例>
    ・CDP、DMP、MA、タグマネージメントの各種サービス選定、設計、導入、運用
    ・データカタログ基盤やBI基盤、データパイプライン、DWH、データマートの設計・構築
    ・Docker等のコンテナ技術を利用した開発/本番環境の設計・構築

    ■3〜5年後の想定されるキャリアパス
    ・ご自身のチームを持って頂き様々なプロジェクトを横断するエンジニアリングマネージャー。あるいはエンタープライズ・アーキテクトの様なポジションでプロジェクト支援に関わって頂く、等のキャリアパスがあります。
    ・キャリアパスは一方向ではなく相談しながら決めていきたいと考えています。
    ・出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事
    ・異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事

    ■魅力
    博報堂のマーケティングスタッフ、コンサルタント、クリエイティブチーム等との協業によって、SIerやITコンサルが単体では実現できない、事業の企画構想からプロダクト開発運用やマーケティングの企画・運用まで一気通貫で対応する専門チームを組成し、クライアント企業に対してコンサルティング&エンジニアリングを組み合わせた高度なサービスを提供出来ることが最大の強みです。


    変更の範囲:会社の定める範囲

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:以下いずれか3つ以上 かつ 3年以上の経験
      ・CDP、DMP、MA、タグマネージメントの各種サービス選定、設計、導入、運用
      ・データカタログ基盤の設計/構築
      ・データパイプラインの設計/構築
      ・DWH、データマートの設計/構築
      ・BI基盤構築
      ・Docker等のコンテナ技術を利用した開発/本番環境の設計・構築
      ・CI/CD等の設計、構築

      <知識・スキル>
      ・成否を問わず、プロダクトや改善活動等を主体的に提案・調整し、立ち上げにチャレンジした経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      博報堂マーケティングシステムズ
      住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める場所、労働者の自宅
      交通

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      専門業務型裁量労働制
      みなし労働時間/日:8時間00分
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:無

      <標準的な勤務時間帯>
      9:30〜17:30

      <その他就業時間補足>
      ※裁量労働制は一定以上のグレードに適用※一部では時間管理制(所定労働時間7時間)を適用

      給与

      <予定年収>
      660万円〜1,200万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):304,500円〜553,650円
      固定残業手当/月:108,000円〜196,350円(固定残業時間39時間0分/月)
      超過した時間外労働の残業手当は追加支給

      <月給>
      412,500円〜750,000円(一律手当を含む)

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※上記予定年収は39時間/月の所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する手当を含んでいます。
      ※月給は上記手当を抜いたものとなります。
      ※経験・スキルにより決定
      ■賞与:年2回(6月、12月)※上記年収には賞与も含みます。

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜30日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      ■年末年始休暇(12月29日〜1月3日)
      ■特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)
      ■有給休暇…入社日から付与/入社月により個別に設定
      ※最高付与日数30日(次年度以降)

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による)
      社会保険:補足事項なし

      <副業>


      <教育制度・資格補助補足>
      書籍、資格取得などへの補助

      <その他補足>
      ・ベストプレイス勤務(リモート勤務可)
      ・ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援
      ・リモート環境手当(5,000円/月)支給
      ・副業制度あり
      ・書籍、資格取得などへの補助
      ・企業型確定拠出年金
      ・慶弔休暇、産前産後休暇
      ・育児休業、介護休業、その他制度
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      5ヶ月
      期間中の条件に変更はありません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社博報堂テクノロジーズ
      設立 2022年4月
      事業内容
      ■事業内容:
      博報堂DYグループ/得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発

      ■MISSION:マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する

      ■VISION:世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる
      資本金 100百万円
      従業員数 418名
      本社所在地 〒1070052
      東京都港区赤坂5-3-1
      URL https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/
    • 応募方法