具体的な業務内容
【四日市】グループ向けSE〜上流工程が中心/ユーザー系SI企業/住友電工からスピンアウトして設立〜
◇◆住友電装グループ向け/生産管理システムの開発・展開・保守/将来的にグローバルな活躍も目指せる/住友電工からスピンアウトして設立した安定基盤◆◇
■業務内容:
親会社である住友電装グループ向け、ハーネス生産管理システムの開発・展開・保守業務に従事していただきます。主に海外ハーネス生産拠点で利用される生産管理システムとなり、受注〜製造〜製品出荷までの工程を管理する仕組みづくりです。
開発工程は上流工程が中心で、下流工程は海外ベンダーや国内協力会社を中心に委託していますので、社内SEとして担当していただきます。
開発に加え、これら生産管理システムを海外拠点へ導入展開し、保守サポートすることも所管業務です。
海外拠点へ出張しシステム導入の経験を積み、将来的にはグローバルにご活躍頂くことも期待しています。
■配属部門について:
当部門は3グループで業務を行っています。
受注出荷グループ 社員(四日市9名 小山2名) ビジネスパートナー14名、
生産管理グループ 社員(四日市8名 小山2名) ビジネスパートナー13名、
製造管理グループ 社員(四日市10名 小山2名) ビジネスパートナー17名
※配属はご希望やご経験等を考慮の上、適性の合うグループへの配属を予定しています。
■求人の魅力:
住友電装のシステム開発は国内海外共に現場との距離も非常に近く、開発したシステムが現場にダイレクトに伝わるため、システム開発のやりがいを肌で感じることができます。
また、ワイヤーハーネスに関するシステム開発案件とニッチな分野ではあるものの、今後の自動車産業として、ワイヤーハーネスは無くてはならないものであると同時に、シェア拡大も見込めます。現地の方に対しシステム導入を行う上で指導や教育も行う機会がありスキル向上、早期に現地の方との人脈形成もできます。
現地の方に対しシステム導入を行う上で指導や教育も行う機会がありスキル向上、早期に現地の方との人脈形成できることもこの仕事の魅力のひとつです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境