具体的な業務内容
【岐阜/大垣】<学部卒から開発に挑戦>建築用接着剤の開発※第二新卒歓迎/年休125日/老舗メーカー
〜理系の学部を卒業したのに開発業務ができなかった…そんな第二新卒の方ぜひご応募ください!無機化学や建築系からでも挑戦可能/建築用接着剤の製造・販売を手掛けている当社にて、技術開発職として製品の開発・改良をお任せします〜
■業務詳細:
開発部門に配属となります。営業がヒアリングしたお客様の要望をもとに設計・試作を行い、お客様の求める性能を満たす製品の開発・改良を目指します。また社内での審査をクリアした後は、実際に製品を使用するお客様や職人さんのもとに直接赴き、評価していただきます。
当社の接着剤はUSJやセントレア空港などにも使われております。
■入社後の流れ:
約1年は研修となります。まずは試験方法や配合知識、建築現場の施工を学んでいただきます。様々な原料がある為、それぞれの特徴などを先輩社員に聞きながら覚えます。実際新卒で配属されているものもおりますのでご安心ください。
■先輩社員からの声:
建築用接着剤という専門的な分野のため、わからないことは分かる人に聞いて覚えていく風土があります。院卒でなくても開発に挑戦できたことが一番入社してよかったと感じている点です。
■業務の特徴:
(1)やりがい:
製造現場からの要望や生産コスト等、あらゆる条件をクリアする必要があります。特に接着剤の試験は硬化するまでのスピードや耐久性等、様々な観点で見る必要があるため、開発から製品化までには短くても1年、長ければ2〜3年かかります。その分、試作品を実際に職人さんに評価してもらう際に、「前より使いやすい」と言っていただけると、大きな達成感を得られます。
(2)業務範囲:
小規模な組織のため、一人ひとりの裁量や業務範囲が広く、製品開発の企画段階から一貫して担当できます。仕事は段階的にお任せしていきますが、試行錯誤を繰り返しながら経験を積み、若手のうちから新製品開発などの大きな仕事にも携わる機会があります。
(3)組織構成:
配属先となる技術開発センターには18名の社員が所属しています。
中途と新卒の割合は半々ほどです。
(4)働きやすさ:
3年以内の離職率は0です。付与される有休の消化率は80%ほどで、女性社員も活躍しております。男性の育休取得実績もございます。(厚生労働省:くるみん認定授与)
チーム/組織構成