具体的な業務内容
人事課長候補(採用〜人事評価制度等)◆AI技術で労働力不足に貢献/フレックス/週1在宅可
【人工知能技術を用いて労働力人口不足や少子高齢化社会問題に寄与/エンタープライズ向けにサービス展開/本格始動から4年の成長企業】
■募集背景:
バックオフィス体制強化のための増員です。現在企画管理部には3名が所属しており、部長1名-財務会計/採用1名-労務処理1名の組織構成となっています。現状社員の8割強がエンジニア、今後1年〜1年半には100名規模への成長を見込んでいます。その中で現在1名が採用と財務を兼任している状況です。今後の事業拡大をみこして、人事労務に関連する業務全般をリードいただける方を募集します。
■業務内容:
主な業務は「評価制度の運用改善」「採用リード」を想定しています。現在人事評価制度の設計を進めており、入社されたタイミングでは制度設計の途中から携わっていただくか、完成した制度の運用や改修をお任せします。
社内外関係者と連携し、コミュニケーションをはかりながら、他メンバーを率いて管理部門におけるプロジェクトをリードいただきます。
■具体的には:
上記の評価制度に加え、採用面でも担当が兼任している担当であるため、リードしていただくことを期待しています。
・採用業務全般(新卒、中途採用、採用広報など)
・評価制度、規定の構築
・人事考課の集計業務
・社員研修制度の導入および運用
・リスキリングおよびキャリアパス支援
◎労務関連(メインは採用、制度周りですが、現在の労務処理担当と適宜連携して進めます)
・勤怠管理及び労務対応業務
・雇用保険・社会保険手続き
・入退社および労働契約の管理
・就業規則・人事関連諸規定の管理・改定
・年末調整
・衛生委員会関連(衛生委員会、産業医面談、健康診断等)
■当社について:
監視カメラやスマートフォン等で撮影された画像や映像、センサーデバイスから得られた時系列データから、深層学習等の人工知能(機械学習)技術を活用して各種情報を抽出・解析することで、意思決定支援のための「移動するヒト・モノの動き」の可視化や最適化を実現する技術の開発およびサービスの提供を行っています。IT技術でできることはITに任せ、人間は人間にしかできないことに集中できる仕組みづくりを目指し、社会問題化している物流の2024年問題や人手不足の課題を技術で解決することが当社のミッションです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成