具体的な業務内容
AIやクラウドを活用したWebサービス開発/SIエンジニア◆多種多様な案件に携わる<TS59>
□■官公庁をはじめ日本のほぼ全ての産業を網羅/特定領域ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することが可能■□
■業務内容
開発・構築チームに参加し、以下を担当していただきます。
・AIやクラウド技術を活用したWebサービス、アプリケーションの開発/SI
・お客様への提案・見積・要件定義・構築・設計・開発・テスト・移行・運用まで、上流から下流まで全ての工程
※プロジェクトは平均で3〜6か月、大規模案件では1年以上となることもあり、タイミングによっては2〜3個(大小含めた)のプロジェクトが重なる時期があります。
【想定プロジェクト】
当社がプロジェクトリーダー、チームリーダーとして進めている案件は大体5割ほど。大きなプロジェクトの一部だとNECがフロントとなり連携するケースもございます。
■開発環境
【プロジェクト人数】
3〜10名
【技術】
・AWS/Azure/GCP
・DB/SQL
・Java、Python
【コード品質のための取り組み】
エンジニアリングアセットの活用
【開発手法】
ウォーターフォール
【社内ツール】
Teams、box、Zoom、メールなど
■魅力
SI/開発の業務を通じて、最新かつトレンドのクラウドサービス・技術に触れる機会が多くあります。SE職としてのSI/開発業務だけでなく、お客様への提案や販促業務にも携わることができます。
また、多岐に渡る業種・業務のお客様を相手にすることになるので、多種多様な案件に携わることができるのも魅力の1つです。数多くのお客様との対話や折衝をすることになるため、自ずと顧客対応力が向上します。
最初は開発メンバーからスタートし、数年後には大規模案件をリードするプロジェクトマネージャへのキャリアアップが可能です。
■キャリアパス
1年目:プロジェクトに参画し、開発チームのサブリーダとして経験を積みスキルアップを目指します
1年〜3年:SI/開発チームのプロジェクトリーダーとして、要件定義、設計から、メンバーと協力してプロジェクトをリードして頂く。お客様とメンバーを繋ぐような役割をもって活躍して頂くこと目指します
将来的にはGoogleだけに限らず会社の事業や組織を成長させるミッションをもって活躍して頂くことも可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境