具体的な業務内容
【秋田/角館】サーミスタ製造における工程管理・改善業務◆平均有休取得13.1日/賞与6.49ヶ月分◆
【サーミスタの業界シェア世界トップクラスの希少な専門メーカー/芝浦電子グループ/業務効率化や業務改善がミッション】
■仕事内容:
・グループの主力製品“サーミスタ”の製造における工程管理・工程改善
・設備や回路の設計、部品図等の図面作成
・自動機のプログラム作成(ラダー言語)、設備の動作テスト
・既存装置やジグ(治具)の改良、設計、組立
※業務を通して、不良率低減、工程改善、業務効率化などを進め、既存のモノづくりの改善していただくことを期待しています。
■組織構成:
170名程が在籍していますが、手作業で進める部分も多く、120名程の人員が手作業で製造を進めています。
配属する部署は製造部門となり、社員13名(うち女性4名)で構成されています。
※オペレーター9名、生産管理2名、工程改善(不良低減)2名(30代・男性1名、50代・男性1名)
製造部門に寄り添いながらカイゼンを進めていただきます。
■働き方に関する情報:
・平均勤続年数:16.7年(日本の会社の平均勤続年数約12年)
・月平均残業時間:26時間
・平均有休取得日数:13.1日
■当社の特徴:
東証スタンダート上場企業『芝浦電子』グループのマザーファクトリーです。
秋田県から世界へ向け、最先端製品の製品設計/FA開発から、製造、品質管理までを自社で一貫して行っています。
サーミスタは自動車など身近なものにも使われていますが、サーミスタとは温度を感知し、それを電気抵抗の変化として捉えることができる温度センサーの一種です。
小型で衝撃に強く、温度に対して敏感に反応する特徴を活かして、暮らしを支える様々な製品に使われております。
例えば自動車、情報機器、産業機械、家電製品、エアコンなどの住宅用設備など、私たちの身の回りのあらゆる電子機器に使用されています。
自動車や家電製品などでも細やかな温度調整を求められるようになったことからサーミスタのニーズも年々増加をしています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等