具体的な業務内容
【名古屋】シニアソフトウェアエンジニア◇製造業向けAIスタートアップ◇「すごいベンチャー100」掲載
【名古屋大学発×製造業向けAIスタートアップ/AI、機械学習などを活用し製造プロセス最適化に貢献(プロセスインフォマティクス)/週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2024年掲載】
■当社について:
〜プロセスインフォマティクス(PI※)で製造における開発・量産プロセスを最適化する名古屋大学発スタートアップ企業〜
急速に変化する事業環境下で膨大な探索領域から最適解を得るために、熟練者のカンやコツ、人海戦術に頼った開発体制から、データ駆動のフレキシブルかつクリーンな開発体制へと変革する必要があります。
※PI:プロセスインフォマティクスは、プロセス開発において物理シミュレーションやAI、機械学習などを活用し、「どう作るか」を最適化する情報技術
【強みと優位性】
・PI領域は2021年頃から研究分野で注目された新しい技術です。私たちは、半導体分野で強みを持つ名古屋大学 宇治原研究室を基盤に、AIエンジニアとしても活躍するボードメンバーや大手企業出身のメンバー等15名程度のエンジニアが在籍しております。
・既にクライアントからの受注や共同研究、並びに私たちの戦略が評価され、ファンドから資金2.7億円の調達も完了しており、業界の先駆けとして日本経済の基幹産業(製造業はGDPの約2割を占める)にダイレクトにアプローチできる環境が整いつつあります。
■業務内容:
製品開発の期間を大幅に短縮し、製造業を活性化する「プロセスインフォマティクス」技術を提供する自社サービスのソフトウェアの開発のリードを担います。
実装からリリース、そして運用までの開発業務に加えて、アーキテクチャ設計や技術選定、チームメンバーとの壁打ち、レビュー等の技術的なサポートを通じた育成等の幅広い業務に携わります。
≪ポイント≫
・製造業において幅広く使ってもらうためのUI, UXの構築を裁量を持って進めれます。
・社内に製造業出身の技術者が在籍しており、ユーザー視点の意見を気軽に聞くことができます。
・技術的な挑戦や責任範囲の拡大により、テックリードやアーキテクトとしてのキャリア成長を図れます。
≪開発環境≫
・言語: TypeScript、Python
・フレームワーク:React、Next.js
・DB: PostgreSQL
・インフラ:Azure
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境