具体的な業務内容
【大阪八尾/転勤無】物流企画・管理|中核人財候補|年休125日|有給消化80%超|平均残業10h以下
〜人物重視の選考/社員約90%が残業月10時間未満/在職者の平均勤続年数約12年10カ月(全社平均)〜
<業務内容>
(1)運送会社との交渉や最適化(コスト、納期面などを考慮して都度検討)
(2)各拠点への現況(営業所の受注予定、工場の生産予定など)確認
(3)本社、各営業所の倉庫活用、在庫適正化に向けた取り組み
(4)各梱包資材(ケース)の統一化の検討と実施
(5)(外注を含めた)最適な人員配置の検討と管理
(6)社長室や他部署と連携しての社内業務改善
※上記の業務の割合は、本人の適性や経験、勤務状況に応じて変動します。
<キャリアパス>まずは現職メンバーの元で基礎的な仕事を覚えることに専念していただきます。その後、一定水準のレベルに到達した後は、物流ロジスティクスの管理者としてのキャリアを目指していくことになります。経験を重ねるにつれて、各営業所の倉庫部門と連携した在庫の見直し、日々の業務の優先度決め、部署方針の発案と社長室との密な情報共有が求められます。いずれも勤続年数や年齢は関係なく、本人の適性とやる気を重視した上で決定するので、若くして責任職に就くことも可能です。
<所属部署の勤務時間>
平日8:30〜17:30(全社単位では、第一・第三土曜8:30〜16:30も出勤日)
※土曜日は配送頻度は少ないため、貯まっている作業の整理などに時間を充てています。2024年には部署単位で土曜日休みを増やしていく予定です。
※「2025年に完全週休二日制導入」へ向けて一部社員で先行運用。全社導入後は休日数の変更可能性あり
※2025年〜 年間休日128日に決定!
<社長メッセージ>
倉庫・在庫管理の最適化と効率的な物流が当グループの発展には必要不可欠です。
「入社したからには少しでも会社を良くしたい!」と考えて行動してくれる人材を探しています。
中期目標である「2025年までに完全週休二日制を導入」、「平均年収40%UP」の実現のため、業務改善と一人当たりの粗利率向上を推進してください。
チーム/組織構成