具体的な業務内容
【大阪/北区】労務担当◆三菱電機G貿易商社/年休127日(土日祝)/幅広い労務知識を取得可能
〜三菱電機Gで安定就業/残業月10H程度(全社平均)/土日祝休/中途入社の社員が活躍中/グローバルな経験も積める〜
■業務内容:労務実務を担当していただきます。将来的には管理部門としての企画などもお任せする予定です。
・給与計算
・賞与計算 ※給与・賞与関連での使用システム…MJSLINK DX(ミロク情報サービス社製)
・年末調整業務
・社会保険事務(社会保険、労働保険の手続き/社労士と連携して算定業務を担当)
・月次決算業務(賞与引当金、退職引当金、未払給与賞与などの決算処理)
・給与関連の伝票記載
・勤怠システムの管理、運営 ※使用システム…ALIVE SOLUTION(三菱電機ITソリューションズ社製)
・安全衛生委員会運営(毎月1回実施)
・出張精算業務
・出向者管理(出向社員の給与、労務管理)
・その他ハラスメント相談窓口、メンタルヘルス対策、休職者対等
※基本的に本ポジションで海外出張はありませんが、海外拠点の規則関連のお手伝いで将来的に海外出張が発生する可能性があります。
■本ポジションの魅力:日本国内の実務中心に従事していただきますが、社員の健康増進に貢献するチャンスもあります。特に安全衛生委員会活動の運営においては、社員の健康管理や労働環境の改善施策に直接携わることができるため働きやすい職場作りに貢献することでやりがいを感じることができます。健康経営に積極的な企業で社員の健康サポートやメンタルヘルス対策等の施策を推進していく一員として、ご自身も成長しながら社会貢献にも繋がる業務を担当できます。
■今後のキャリアパス:将来的には、規程改定や人事制度の運営に携わる機会を得られます。
また海外出向者に関する労務関連業務や海外拠点の労務管理にも関与いただき、グローバルな視野での経験を積んでいただけます。これによる国内外の労務管理や人事制度設計における専門性を高め、企業全体の人事戦略に貢献する重要な役割を担うことができます。
■組織構成:管理本部長(60代前半)、人事部長(50代後半)、人事部次長兼課長(50代前半)の他、労務チーム3名(40代男性、50代女性、派遣社員女性)と人事チーム3名(40代男性、40代女性、30代女性)で構成されています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成