具体的な業務内容
【東京or愛知】EVのソフト開発のブリッジエンジニア〜住友商事・テックマヒンドラ社合弁/英語使用
■SCTMでの期待される範囲
・見積り依頼から納品までの複数のプロジェクトに取り組み、顧客の期待や基準を理解する
・電気/機械部品およびサブシステムの製品開発プロセス(設計、開発、検証、ローンチ)を推進する能力がある
・顧客やチームと連携し、プロジェクトの要件や課題を理解し、チームと共に実行計画やデリバリーストラテジーに則った成果物を確実に納入する
・ビジネスインプット/アウトプット管理(移行モデルおよび成果物を含む)
■業務内容
・新プログラムの技術設計レビューおよびビジネス提案をサポート
・顧客に合わせた品質の成果物を提供する責任を持つ
・システム要件を理解し、ソフトウェアアーキテクチャを定義し、ソフトウェア要件と設計を導く能力がある
・機能安全およびサイバーセキュリティを考慮したシステム仕様定義に精通している
・回路設計と解析、負荷計算、電力および接地戦略などをリード/調整する能力がある
・プロジェクトリスクを積極的に特定し、適切な対策を講じる
■雇用形態の補足
契約更新の判断基準:契約の更新は下記により会社が判断する
(1)契約期間満了時の業務量・(2)労働者の勤務成績、態度・(3)労働者の業務を遂行する能力・(4)労働者の健康状態・(5)会社の経営状況・(6)従事している業務の進捗状況・(7)その他上記に準ずる事由
■当社の主な事業内容
・自動車エンジニアリング:
自動車の設計、開発、エンジニアリングに特化しており、特にデジタル化や自動運転技術、電動化に関連するプロジェクトに強みを持っています。具体的には、コネクティッドカーやADAS(先進運転支援システム)などの分野での開発を行っています。
・グローバルなサービス提供:
日本市場におけるビジネス経験と、テックマヒンドラの国際的なエンジニアリングリソースを活用し、顧客のニーズに応じたカスタマイズされたソリューションを提供しています。これにより、国内外の自動車メーカーに対して高品質なサービスを展開しています。
・技術者派遣と開発支援:
自動車業界のR&D(研究開発)における課題解決を支援するため、技術者の派遣や開発受託も行っています。特に、技術者リソース不足が深刻化する日本において、外部機関との連携が重要視されています。
変更の範囲:無
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等