具体的な業務内容
【大阪・堺】自転車部品の製品開発における公差解析・評価プロセスの標準化◆年休125日/プライム上場
【機械設計の方歓迎◆電動アシスト自転車といった”世界の自転車”の新しい価値を創造する企業/発展途上の市場に携われる/品質から商品設計まで幅広く携われる◎】
当社では、自転車部品の開発において、X線CTや公差解析ソフトを導入することにより、完成品状態での内部構造の定量評価を行える環境を整え、製品図面の寸法、公差を最適化する活動を展開しています。今後、設計者自らが技術開発や製品設計に活用できるよう、ツールとしての検証や評価プロセス標準化を推進いただける方を募集します。
X線CTや公差解析ソフトを用いた、測定データ分析や設計改善提案、評価基準や評価プロセスの標準化など幅広くご担当いただきます。寸法・公差の製品不具合を解析し、あるべき製品スペックを満たす設計図の提案および設計精度の向上、解析技術の高度化に繋げていただきます。
■業務詳細:
・寸法、公差の測定データ分析、公差解析
・現物と図面双方の寸法、公差の妥当性検証
・技術開発・製品設計部へのレポートおよび最適化提案
・評価基準や評価プロセス(作業手順、データ処理、機能付加)の標準化推進
<使用ツール>3次元公差解析(CETOL 6σ)、3DCAD(NX)
■ミッション
当社の自転車部品・製品は多岐にわたり、それぞれの設計からリリースまでのリードタイムの短縮が重要なミッションとなります
将来的には設計標準化業務にも携わって頂くなど、職種の幅を超えて携わる事が可能です
■業務の魅力:
製品全体の性能や品質向上に向けた、ツールおよび設計プロセスの導入・高度化を行い、将来的には設計者が製品開発に活用できるよう確立を目指していただくため、達成感や周囲メンバーへの貢献性を実感できます。設計効率化や精度向上に繋がる新たなツールやソフトの導入提案も可能で、裁量を持ちチャレンジできる環境があります。
■当社について
創業100周年を迎え、創業当初から自転車部品の開発・製造に注力。今では自転車部品・釣具のグローバルブランドとして世界に約50拠点を展開しております
大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価頂けるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方はマッチしています
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等