具体的な業務内容
【大阪】インフラ資材のルート営業 ◇賞与平均4ヶ月以上/年休122日/創業以来黒字経営
◆◇社会インフラに貢献するルート営業/最先端ロボット開発にも携われる/官公庁や大手企業を担当/県内エリア中心・地域密着で安定した仕事/働きやすい環境/高い自己資本比率◇◆
■募集背景:
受注(契約数・取引先)増加による増員募集となります。
◇当社は制御・計装機器の販売や保守、電気・通信・土木工事を行う技術商社です。近年は主軸3事業(インフラ整備関連・新エネ関連・IoT・ロボット関連)に加え世界的ロボットメーカーとの提携により食品、医療分野向けのロボット開発や首都圏を中心にM&Aを積極展開しており業績も毎年堅調に推移しています。
◇現在、関西営業所では電力関連・電気資材・配電資材や蓄電池・EVなどの受注が増加しており、新たな仲間を迎えることで、組織と事業売上を拡大していきたいと考えています。
■業務内容:
既存顧客メインのルートセールスとして官公庁や通信会社等の社会インフラ関連企業への電機・通信・土木関連の設備機器材料を販売する営業活動をお任せします。
※固定需要先との関係性を深める「深耕営業」のスタイルです。
■業務詳細
・官公庁や入札先メーカーからの発注情報の収集
・生産性向上やコスト削減に向けた各種機材の提案
・ニーズに合わせたインフラ機材の提案・見積り・導入
・社内エンジニアリング部門や取扱製品のメーカー社員との同行
※設計やアフターメンテナンスについては技術部門がフォローします。
■入社後の流れ:
入社後は先輩社員の下、客先同行などのOJT形式で数ヶ月間にわたり業務内容の習得をサポートします。長年の信頼・実績構築から官公庁・民間企業と幅広いパイプを持っています。その為、飛び込みではなく既存顧客に対する深耕提案となります。1人あたり約5〜10社の主要顧客を担当しながら、幅広く取引先の現場課題を発見して、最適な組み合わせで常に新しいソリューションを提案する『関係構築型』スタイルです。
■当社について:
・取引先に上場・地場大手企業を多く抱え、財務体質も強固で自己資本比率70%超/世界的ロボットメーカーとの提携により、従来未取引の食品、医療分野向けのロボット開発や、理化学器機の販売・技術サポートなど、時代に合わせた事業展開、M&Aも積極的に展開中です。
・退職金制度有/年休122日/家族手当等の福利厚生充実◎
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成