具体的な業務内容
【福岡】工作機械オペレーター◇非常用発電装置で業界シェアトップクラス◇手に職付けたい方!公共案件多数
== 非常用発電装置で業界シェアトップクラス!縁の下の力持ちとなり社会インフラを守り続けるやりがいのある仕事/「半オーダーメイド」の製品づくりで高い顧客満足を獲得 ==
●募集背景:
弊社は病院や通信施設など停電が許されない場所で非常時に活躍する、発電装置を製造しているメーカーです。近年、地震や台風による被害が深刻化していることから、非常用発電装置の存在についても見直しが進んでおり、多くのお客様からお問い合わせをいただいている状況です。今後もこのニーズに応えながら一台でも多くの非常用発電装置をお届けするために、生産部門の体制強化を行います。
●業務詳細:
◇動力プレス、タレットパンチプレス、レーザー加工機のオペレーターとして、鋼板の加工をお任せします。
◇上記以外にも、簡単な知識で操作できる工作機械を使用し業務を行っていただきます。
◇スキルがある方には、溶接作業にも携わっていただくこともあります。
<加工の流れ>
▽材料の準備:
使用する鋼板を選定し必要なサイズにカットしておきます。
材料の表面を清掃し異物や汚れを取り除きます。
▽CADデータの準備:
加工する図面やデザインをCADソフトで作成し、機械に適したデータフォーマットに変換します。
▽機械のセットアップ:
動力プレス、タレットパンチプレス、レーザー加工機それぞれで使用するツールやダイをセットします。
機械の設定を行い必要なパラメータ(例:圧力、速度、出力など)を入力します。
▽加工の実行:
CADデータを機械にインポートし加工を開始します。
加工中は機械の動作を監視し異常がないか確認します。
▽検査と品質管理:
加工が完了した鋼板を取り出し図面通りに加工されているか検査します。
必要に応じて寸法測定や目視検査を行い品質を確認します。
▽仕上げ作業:
鋭利なエッジやバリを取り除くためのデバリング作業を行います。
必要に応じて追加の加工や仕上げ(例:塗装、メッキなど)を行います。
●キャリア形成:
メンバー→主任→係長→課長へキャリアアップすることが可能です。
おおよそ3年〜5年、5年〜7年ぐらいのスパンを想定しています。
●魅力点:
◎今後事業拡大のために、非常用発電装置以外の新製品開発も行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例