具体的な業務内容
【京都市】制御プログラム(PLC)調整 〜電気知識あればOK/医薬品製造などの『打錠機』メーカー〜
<医薬品錠剤や電池、ラムネなどの錠菓を製造する装置『打錠機』/創業98年の老舗企業/年間休日128日/残業10〜20H程度>
■担当業務:当社主製品の打錠機(ロータリープレス機)の制御プログラムの修正、変更をご担当頂きます。プログラムの設計は外注にお任せしていますので、外注先から納品されたPLCを打錠機に組み込み、きちんと稼働するか確認いただきます。
<具体的には>
・設備を接続しての試運転
・納入先での立ち上げ作業および調整
・稼働状況の確認
・操作説明など
※基本的に製品製造(組立)担当とペアで業務を行います。
■業務詳細:
<扱う製品>打錠機
<顧客先>医薬品、食品業界、電池関係の会社など
<打錠機の用途>医薬品錠剤や電池用合剤、錠菓、封止剤をはじめ、触媒・化成品・浴用剤からセラミックス、粉末冶金などのさまざまな分野の粉末、顆粒剤を形にします。
<出張>国内ほぼ全域、海外(アジア圏)※ベトナムに事務所があるため
<働き方>顧客先の工場が止まっている際に対応することも多く、休日出勤も発生します。その際は代休を取得いただきます。
■配属先の組織構成:
製造部内の配属先には現在13名(20〜50代)在籍しています。 その中で、お客様先での業務を担っているのが12名です。
■特徴
◎主製品は打錠機(ロータリープレス機)といい、モーターの回転運動を機械的な機構により上下運動に変換し、「粉」を圧縮し固体製品とする装置です。
◎打錠機とは回転式成型機を一般的に打錠機と称しています。粉を固めて形にするために、「充填」、「圧縮」、「放出」の運動を連続的に行う機械です。
■受注状況/仕事の進め方について:
既存のお客様からの受注(製薬メーカーが多い)がメインです。
受注のタイミング:機械の更新需要/毎年、機械時のタイミング/買い替え需要オーダーメイド製品ですが、プログラムの設計は外注している為イチから設計することはございません。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等