具体的な業務内容
【滋賀・高島/転勤なし】金属加工※大手企業と100%直接取引/年休111日/研修充実
〜自動車業界向けや電子半導体業界向けの試作部品製造を主に事業展開している会社です〜
■担当業務:
マシニングセンターの加工オペレーションを担当します。
【具体的には】
・製造装置の部品加工や研究開発機関向けの試験部品の受注
生産を展開。NC旋盤加工やマシニング加工を中心としています。
・ゆくゆくは機械加工リーダとしてチームをまとめて頂くことを期待します。
・加工する部品自動車用エンジン組立ラインや電子半導体系の製造装置用部品、食品製造機械用加工部品などであり、これらの研究開発用試作部品も手掛けています。
将来は、NCデータ作成の出来る技能者に育てたいと思い、スキルアップ教育も充実しています。
■組織構成:加工グループ18名:各9名の2チーム制
■働き方:3交代制(8:30〜17:30/17:00〜2:00/21:00〜6:00)を基本とするローテーションです。1か月ごとにローテーションが変わります。
■研修:
毎月1名の講師を招き社員の技能向上に力を入れています。
入社時にはメーカー講習会参加に参加し既存設備の操作方法等の基礎的な教育を受けます。また、きめ細やかな社内OJT制度など社員の技術レベルに合わせた研修制度を実施しています。
■キャリアパス
将来はオペレーターのマネージャー(上位レベルのオペレーター)、自分で1からデータ作成するポジション(自分自身でNCデータ作成)など本人の頑張りと適性次第でキャリアアップ可能です。
■魅力:
社長は京都府の技能検定員としての経歴があり、同社では社員教育には非常に力を入れています。
■企業安定性:
社長が以前勤めていた職場の繋がりから大手メーカーとのパイプ
があり、安定的に直接取引案件を頂いています。
パナソニックや島津製作所等、大手メーカーとの取引も多数で、直請けの比率がほぼ100%であることから利益率が高いです。
■導入例
・駅ホームの可動式安全柵は設置の利便性・列車のドア位置に対する汎用性・低価格など多くの利点があり、需要増大が見込まれております(六甲道駅・桜島駅に設置)
チーム/組織構成