具体的な業務内容
【東京/信濃町】慶應義塾大学※嘱託職員◆世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)
〜慶應義塾大学の「ヒト生物学−微生物叢*−量子計算研究センタ(Bio2Q)」世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の嘱託職員〜
■選考フロー
第1次:書類選考
※2月16日以降に書類選考をスタートさせていただきます。
第2次:適性検査、面接
入社日:2025年4月
■募集部署
学術研究支援課 WPI(Bio2Q)担当
Human Biology-Microbiome-Quantum Research Center (Bio2Q)
ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター
※英語を公用語とする研究拠点
■業務内容
・人事業務全般(研究者の国際公募、雇用契約交渉、採用業務等)
・教育プログラム全般(STaMPプログラム業務(医学研究科・薬学研究科・理理学研究科による横断連携携学院英語プログラム、インターンシッププログラムの運営等))
・その他、WPI事業に関する業務(各種研究者支援、窓口・電話対応、諸施策の全学への波及活動等を含む)
※複数の担当者で分担
■入社後について
これまでの経験やご自身のスキルを活かしてご活躍を期待しております◎
まずは慶應義塾大学、WPIなどを学んでいただくことからスタートいただきます。
■組織体制
WPI担当は兼務含めて11名程が在籍しております。(全員嘱託職員)
■応募条件
※必須条件は応募資格/応募条件欄に記載ございます。
【歓迎条件】
※下記の強みがある方を特に歓迎します◎
・人事部門での業務経験者(英語による採用・交渉等)
・学事部門での業務経験者(英語による教育プログラムの運営等)
・ITスキルが高い方(オンラインセミナー運営、Dropbox等情報共有ツールのマネジメント等)
・他大学のWPI事業に関する業務経験者
・自然科学分野での研究経験者(理系出身者)、大学院修士課程以上の修了者
・海外での研究機関や国際機関での勤務経験者
・多様な考えを許容し、コミュニケーションをとることができる対人能力がある方
・他部署と協働、連携しながら新規業務を作り上げる企画力、協調性、実行力がある方
■雇用期間
2025年4月1日〜2026年3月31日
※双方合意の上で更新有(最長4年間)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成