具体的な業務内容
【基本在宅】システム運用保守リーダー(大手製薬企業の中枢システム)◆月平均残業12.9H/フレックス
●大手製薬企業の中枢システムに対して裁量をもって改善提案ができる
●AI・ブロックチェーンなど最先端テクノロジーや自社サービスも注力しており過去最高益更新中
●基本在宅×実働7.5h×月平均残業12.9時間×コアタイムなしフレックスでWLBを実現
■業務概要:
製薬メーカーR&D領域におけるアプリケーションL1運用チームのリーダーをご担当いただきます。
具体的には下記のような業務をお任せ致します。
<管理業務>
・複数拠点に跨る運用メンバー(8〜10名程度)の作業管理(タスク、スケジュール、工数、課題等)
・L2運用担当者との作業調整
・作業負荷を考慮した担当者アサイン(チームメンバーの作業負荷コントロール)
・要員手配、協力会社との調整(人員交代時の必要なスキルセットの洗い出し、候補者面談)
・アプリケーション稼働確認の作業ローテーション管理
・コミュニケーションリード(3拠点間の円滑なコミュニケーション、1on1等)
<環境整備>
・ITILをベースとした顧客運用プロセスに準じた運用整備
・運用関連ドキュメントの整備(作成、更新、レビュー)
・チーム内作業成果物の確認
<改善活動>
・運用改善の推進
・リスク管理(チーム運営におけるリスクの洗い出しおよび対策の実行)
・属人化防止に向けた活動(複数名で作業ができる体制の推進)
・作業引継ぎの品質管理(適切に必要な作業が引継がれ品質が維持できているかを確認)
■本ポジションの魅力:
・グローバルにも展開する大手製薬企業の中枢システムに対して裁量をもって改善提案ができ、貢献範囲が広い仕事です
・基本在宅、残業も少ないためWLBが整えられます
・顧客とは長年のお取引から良好な信頼関係を構築できており、入社後は現リーダーや顧客状況に精通したメンバーよりOJTで引継ぎを実施するため、他業界からでも安心してジョインいただけます
■就業環境:
平均勤続年数15.1年、定着率91.7%で、長く働いている社員が多い会社です。
月平均残業時間は12.9時間、有給休暇の取得率は63.0%、育休・産休の取得率・復帰率は共に100%です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境