具体的な業務内容
【有楽町】人事労務コンサル◆給与・社保経験からキャリアアップを目指せる/研修制度◎最大週3日在宅可
【人事労務コンサルタント/知識やスキルの習得を積極的に支援する環境/年齢に関係なく責任ある仕事に携わることが可能/年間休日120日以上】
社会保険手続業務及び給与計算業務を経験した後、人事労務コンサルティング業務を担当していただきます。
■業務内容:
入社後まずは、「社会保険手続業務」「給与計算業務」からお任せします。
その後(遅くとも6カ月経過後)、スキルや本人の希望に基づき、ご自身のクライアントを持ちながら以下のような業務に挑戦していただきます。
・クライアントからの労務相談対応業務
・就業規則等の作成,改定業務
・人事制度,退職金制度についてのコンサルティング
・人事労務に関するセミナー講師
6カ月を経過し独り立ちされてからも、クライアントを担当する際は原則2名体制としています。
得手不得手の補い合いや抜け漏れの防止だけでなく、必要なときに休暇を取得しやすくなるメリットも!
※一人あたり20社前後を担当しています(案件規模による)
■職場環境:
20代から30代の若手が中心となって活躍している活気のある職場です。異業種や事業会社からの転職者も多く、
様々なバックグランウドを持つスタッフが自身の経験を活かしながらお客様の課題解決に取り組んでいます。
■研修制度詳細:
スタッフの「スキルを磨きたい」という気持ちに全力で応えます!
研修は就業時間内で、会社が推奨する社外の勉強会も、「自己負担なし」で受講することができます。
・新入社員研修:社労士の仕事の全体像や基礎となる専門知識のインプット研修
・スキルアップ研修:専門知識のブラッシュアップとアウトプット力を磨く参加型の研修
・専門講座研修:弁護士、社労士、税理士などその道のプロが講師を務める外部研修
・マネジメント研修:管理職候補生を対象としたマネジメント力向上を目的とした研修ほか
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例