具体的な業務内容
【自社勤務/東京電力グループ/在宅勤務8割】インフラエンジニア※上流工程メイン/社会貢献性◎
【リモート8割/東京電力グループ/上流工程メイン/社会インフラ/社会貢献性高/顧客基盤3000万世帯/生活上必須なエネルギー関連/100%内販/在宅ワーク推奨/福利厚生◎/研修体制◎】
【健康経営優良法人2020〜ホワイト500〜認定の働きやすさ】
★リフレッシュ休暇取得率:93.6%
★女性の育休取得&復帰率100%
★カフェテリアプラン(年間5万円支給)
★お盆連休6連休取得可能
★定着率:98.1%
★オフィスはおしゃれな雰囲気
■特徴・魅力:
・東京電力を中心に、100%エンドユーザーと直取引、且つ基本的に自社内勤務です。
・残業は月平均23.8時間程度、有給消化率70%、女性の育休取得&復帰率100%と非常に働きやすい環境で、依願退職率も3.1%と非常に低いです。
・教育制度も充実。35に上る社内研修の他、外部研修にも会社負担で受講可能です。資格取得も推奨しており約200の対象資格の受験費用の負担や奨励金支給制度がございます。
・数社共同で電力設備を自動点検する「ドローン飛行支援システム」等、今東京電力はITへの投資を注力しています。
■業務内容:
メインクライアントである東京電力グループのインフラ基盤の新規立ち上げ・リプレイスなどに企画から参画し、要件定義(非機能・機能)から設計・構築まで幅広く担当いただきます。※運用・監視は別企業に委託
当社はユーザー系IT戦略企業という立場から、エンドユーザ社内SEとしての企画要素と、ITベンダーとして実際に設計構築業務も担当する技術要素の両方を持ち合わせています。
東京電力グループの基盤全体を整備するのが目的のため、NW・サーバーなど縦割りでその領域しか従事できないということはなく、セキュリティ・仮想基盤・DB・クラウドなどインフラに関する全ての技術を網羅したスペシャリストを目指すことが可能です。
入社時はご自身の得意分野からスタートしていただくので、まだ不得意や未経験の分野があっても大歓迎です。
■社会貢献の高さ:
社会貢献性の高い仕事に携わることができます。人々の生活に欠かせない「電力」のシステムで、東京電力ホールディングスに携わることで、大きなやりがいを感じて頂けます。
チーム/組織構成