具体的な業務内容
【福岡市/リモート可】電力受給運用◆最先端技術を学べる/九電G/再エネ事業の中核/年休129日◆
◆◇九州電力グループで安定!再生可能エネルギー特化企業/土日祝休み/リモート可/受給事業の事業化やシステム構築/再生可能エネルギーの普及と主力電源化に貢献/福利厚生も充実◇◆
■募集概要:
需給運用事業等の新規プロジェクト立ち上げに伴う事業化やシステム構築等を担当していただきます。
具体的には下記の業務内容です。
・電力取引市場(卸電力、需給調整)を活用した取引対応
・広域機関(OCCTO)への再エネほか発電計画提出、実績管理等の対応
・需給運用を行う組織設立準備に伴う各種対応(※1)
・需給運用システムの構築・導入に伴う各種対応(※2)
※1:組織設立にあたっては、当社の重要プロジェクトとなるので業務経験者(40代)と協力しながら各種検討対応を行います。
※2:システムのカスタマイズや試験対応等を当社社員やメーカーと連係しながら行います。
■組織構成:
DX・需給技術開発部:管理職6名(40代男性3名、50代男性3名)、一般職2名(30代男性2名)、派遣1名(30代女性)
■キャリアステップ:
主任→副長→課長→G長→部長などマネジメントとしてのキャリアアップも可能です。
■同ポジションの魅力
2016年の電子全面自由化に伴い、電力事業者が増えていく中で「電力需給管理」や「電力市場取引」の希少な業務の一部に携わることになります。
この需給運用事業において最先端の技術を駆使して、電力の需給バランスの安定化と最適化を目指しており、この経験は貴重なキャリア形成になり、最先端の技術を学び、活用することができます。
また、業務を通じて再生可能エネルギーの導入拡大に伴う新しい未来社会への実現に貢献できます。
当社でこれまで経験のない取り組みであり、当事業部では、各人のこれまでの経験・知識を活かしつつ、事業に関わる制度、関連する技術の進展を学習しながら、他の事業部の協力も得ながら事業部全員で業務を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例