具体的な業務内容
【中野】建設施工管理 〜元請け案件/直行直帰可能/資格取得支援補助有/福利厚生充実/転勤なし〜
\中野の地域に根付く老舗安定企業・元請け案件・直行直帰可能・資格取得支援補助有・福利厚生充実・年間休日125日・転勤なし/
■業務内容:
学校の建設など公共工事をメインに手掛ける当社にて、建築施工管理として工事の予算・進捗・安全・品質などの管理業務や職人さんのマネジメントをご担当頂きます。(外注の職人さんは案件により20〜70名ほど)
また、中野区から発注する工事が多く、中学校等の統廃合の計画・学校の新築が多いです。(30〜50億円規模)また、中野区役所の移転の新築工事にも携わり、元請けとして参画しています。
※公共工事の現場監督は資格必須かつ、同時期に1人1案件が原則。 今までやりたくても請け負いきれなかった案件受注に力をお貸し下さい。
■資格取得支援について:
◎「1級建築施工管理技士」取得を全面的にバックアップします。経験を積んで受験資格を満たした後には、「日建学院」の資格取得講座に通いましょう。勉強にかかる費用や受験費用は“全額”会社が負担します。また、受験シーズンは残業時間をコントロールして、早く帰れるように調整します。
◎当社の施工管理6名中5名は、入社後に資格を取得しており、勉強時間の確保への理解があります。先輩たちのように、ぜひ資格取得支援制度を活用して、現場代理人をめざしてください。
■担当するプロジェクトについて:
中野区から発注する工事が多く、かつ公共工事が8割です。そのほかにも店舗や幼稚園の新築工事、一般住宅の新築工事の依頼もあります。特徴は、中野区をはじめとする地方自治体から「元請け」として依頼を受けることが多いことであり、最近では「中野区立小中学校再編計画」にもとづく、校舎の老朽化にともなう改修・改築工事の依頼が増えています。
■組織構成/当社の特徴:
現在、5名の社員が在籍しております。社長は社員を家族のように想うデッドスペースだった倉庫をシャワー室・休憩室に改造したり、福利厚生を見直し、会員制リゾートの提供やリフレッシュ休暇制度を構築。長期現場の終了後等、次の現場が始まるまで特別な休暇がもらえます。仕事・プライベートどちらも充実させ、豊かな人生の中で一人前の施工管理技士として活躍してもらうのが社長の願いです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例