具体的な業務内容
【中野】未経験OK◎アシスタントから♪建築工事の管理/国家資格取得を会社が全力サポート!福利厚生も◎
\当社の施工管理6名のうち5名は、未経験入社後に一級建築施工管理技士を取得済み・必要なスキルはすべて入社後にお教えします!/
■概要:
中野区の公共工事をメインに、建築工事の施工管理をお任せしますが、入社後は「現場代理人」を務める先輩のアシスタント業務からスタートします!実務を通して、専門用語や現場管理の方法を学んでいきましょう。はじめから全業務を任せるわけではないのでご安心ください。
※施工管理の仕事とは…
肉体労働を行う作業員ではなく、現場で働く職人さんをまとめて、工事全体の工程や品質を管理するお仕事です。一般的に市場に20・30代で施工管理を出来る人は多くなく、現場を1人で見ることができれば市場価値は上がり、今後のキャリアアップもしやすくなります。
■資格取得支援について:
◎「1級建築施工管理技士」取得を全面的にバックアップします。経験を積んで受験資格を満たした後には、「日建学院」の資格取得講座に通いましょう。勉強にかかる費用や受験費用は“全額”会社が負担します。また、受験シーズンは残業時間をコントロールして、早く帰れるように調整します。
◎本ポジション6名中5名は、入社後に資格を取得しており、勉強時間の確保への理解があります。先輩たちのように、ぜひ資格取得支援制度を活用して、現場代理人をめざしてください。また、当社は東京都内の建設業者が加盟する業界団体「東京建設業協会」に加入しております。様々な研修が開講されておりますので、スキルアップにも繋げられる環境をご用意しております。(無料で受講可能)
■担当するプロジェクト:
中野区から発注する工事が多く、かつ公共工事が8割です。そのほかにも店舗や幼稚園の新築工事、一般住宅の新築工事の依頼もあります。特徴は、中野区をはじめとする地方自治体から「元請け」として依頼を受けることが多いことであり、最近では「中野区立小中学校再編計画」にもとづく、校舎の老朽化にともなう改修・改築工事の依頼が増えています。
■組織構成:
5名の社員が在籍しております。社長は社員を家族のように想うデッドスペースだった倉庫をシャワー室・休憩室に改造したり、福利厚生を見直し、会員制リゾートの提供やリフレッシュ休暇制度を構築。長期現場の終了後等、次の現場が始まるまで特別な休暇がもらえます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例