具体的な業務内容
【日本橋/在宅可】法務※充実の福利厚生/三菱マテリアルGの安定性と充実の福利厚生・創業以来黒字経営
【概要】
私たち三菱マテリアルトレーディングは、2025年で創業78年を迎える商社です。創業当初は三菱マテリアルグループが製造する商材の販売から始まりましたが、今では売上の約半分近くがグループ外からの商材で成り立っています。非鉄金属やセメントなどの素材から、金属加工品、半導体、電子材料、自動車部品、産業用機械、精密加工品、建設資材、工具、リサイクルまで、実に幅広い商材を扱い、事業を展開しています。
【配属予定部署】
総務部法務グループに配属予定です。※状況に応じて組織名は変更となる可能性がございます。
総務部には法務グループ、総務グループ、人事グループ、安全衛生グループがあり、合計20名ほど所属しております。
(男女比は半々で、20台〜60台まで幅広く所属、中途入社者も多いです。)
そのうち法務メインでになっている社員は1名(40台)です。
【業務詳細】
・営業から依頼があり、取引先と取り交わす契約書の作成・審査・交渉
・法律に関する営業部門からの相談
・顧問弁護士の対応窓口
法務業務がメインではありますが、社内規定の整備、株主総会・取締役会等の会議運営、
官公庁への許可申請・届出、文書・印章管理、庶務業務全般にも幅広く携わっていただきます。
月20件ほどは上記のような契約にかかわる相談を全国、海外の拠点の営業担当から相談があり、応じています。
入社いただきましたら現状担っているメンバー1名と一緒に業務を分担、対応いただきます。
【住宅関連の補助制度について】
●借り上げ社宅制度(※適用には諸条件あり)
単身の場合、自己負担1.2割で入居可
金額条件あり(単身者やご家族がいらっしゃる方に応じて条件変更あり)
・住宅手当のように年間の給与所得が増えるわけではなく、給与から社宅費として天引きとなります。
そのため、給与として手当という形で支給される形と比較し、所得税や地方税も低く抑えられるため、
可処分所得が高くなるメリットがあります。
・また、社宅入居中に結婚した場合や子供が産まれたりした場合には、規定に基づき適切な物件へ転居できます。
その際の敷金・礼金・引越代等は全額会社が負担します。
●住宅手当+ローン補助(※適用には諸条件あり)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成