具体的な業務内容
【東京】ソフトウェア開発エンジニア※制御・組込◆自社パワーエレクトロニクス製品の開発・管理/土日祝休
【2030年には20兆円になると予測されている急成長分野/パワエレ技術を保有する優位性が強み/パワエレ事業の自社製品拡販・次世代インフラ事業の立ち上げ!】
■ポジション概要
自社製品のソフトウェア開発(下記内容)強化のため、開発兼マネジメントを行って頂ける方を募集いたします。
主にパワーエレクトロニクス関連製品の制御ソフトウェアの開発、制御ソフト設計、LANやCANを用いた通信設計を行って頂きます。
<業務詳細>
・開発プロジェクトの全体マネジメント
・開発メンバーのリソース管理
・メンバのタスクマネジメント、労務管理、育成
・グループ目標達成に向けたaction
■会社概要:
創業以来、次世代パワー半導体(SiC,GaN)を活用して、従来の1/2以下のサイズの高性能(高効率・双方向)電力変換器を主体に、300件以上のパワーエレクトロニクス受託開発に取り組んできました。
直流回生電源【biATLAS】を2019年にリリースし、電池や車載部品の開発用設備、生産設備として活用されています。
現在では、ビルやマンションにおけるゼロエネルギー化、EV充電器により消費電力急増といった課題に対処するために、高速に蓄電池の電力を制御する技術【Real-Time Stabilizer】をベースに高速電力制御コントローラ【biPYXIS】を開発し、次世代電力シェアリングシステムの構築に取り組んでいます。
◆業務資本提携先:河村電器産業社、昭文社グループ、2023年7月インドAnandグループとJV設立
■取扱製品例:
・EV開発を推し進めるための直流回生電源(用途:バッテリ充放電評価、モータ開発、インバータ開発、半導体評価など)
・パワーエレクトロニクスの開発を簡単にするラピッド・プロトタイピング・ツール
・量産電源(バッテリー充放電試験システム)モーター評価装置(ラピッド等)特殊電源(受託)半導体評価装置など
・蓄電システム・EV 充電器・太陽光発電等を連動させ電力融通を最適化するパワー電力融通システム
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等