具体的な業務内容
【東京/神田】香料の法人営業◆週1日在宅可/創業215年の老舗香料メーカー/年休122日×土日祝休み
【既存顧客向け提案営業/伴走型の香りのトータルプロデュースで裁量権高/年休122日/創業215年の老舗香料メーカー/海外への販路も有する安定基盤/フルオーダーメイドもあり、介在価値の大きい提案営業を実現】
◆業務概要:
食品・香粧品香料や合成香料など多岐にわたり取り扱っている当社にて法人顧客向けの提案営業をお任せします。
◆業務詳細
・企画提案型のコンサルティングセールス
・既存顧客との折衝
・新規顧客の開拓(既にお取引のある企業様からの横展開)
・顧客商品の企画提案
<営業の仕方>
・既存顧客からいただく「こういう香りを表現したい」といったテーマを形にしていきます。既存顧客が9割程で、残り1割は既存顧客から横展開をしつつ拡販を狙いとした新規顧客へのアプローチですが、飛び込み等はございません。
・直行直帰や訪問がない日の在宅勤務(週1日迄)、フレックス制、平均残業時間15時間程と柔軟に働くことが可能です。
・営業担当1人当たりの顧客数は個人差はありますが、均すと10~15社程です。
<扱う商材と顧客>
当社の香料事業本部-営業部の中では(1)フレーバー(2)セイボリー(3)フレグランスの3部門に分かれています。フレーバーはアルコール飲料、お菓子、ヨーグルトなどのメーカーが顧客となります。セイボリーは甘くない・しょっぱい系を表現するため、即席めん、つゆ・たれといった領域が顧客となります。スキル・経験や組織状況も含め扱う商材は選考を通じて決定していきます
◆本ポジションの魅力
◎一気通貫型の提案:
同社で扱う製品をどう売るか?という営業よりかは、顧客がつくりたい、表現したい香りやテイストをヒアリングし、新たに当社で作り上げたり組み合わせたりしたうえで、顧客に納めていくという営業スタイルのため、介在価値が大きいです。既にある既存品の組み合わせから、新たな調合や時には化学品ではなく自然由来の素材を調理師て絶妙な香りを表現するといった、拡張性の高さもあり、顧客に対して本質的な提案ができる意義深い仕事です。
◎福利厚生充実:
住宅手当(世帯主で東京3万円、大阪2万円/月)や退職金制度など、長期就労に向けた福利厚生が充実しています。
◆組織構成:
東京本社の営業担当は15名ほど在籍中で、OJTを受けながら業務いただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成