具体的な業務内容
【世界シェアトップクラス企業】サステナビリティ推進担当(プレイングマネージャー)
≪NASAの火星探査車に利用される技術を開発する企業/世界シェアトップクラスの精密減速機/教育制度・福利厚生充実/年休126日≫
■職務内容:
・グループサステナビリティ推進統括業務全般
・サステナビリティ関連ディスクロージャ—関連
■職務内容詳細:
(1)サステナビリティ推進活動(グループ全体のとりまとめ、活動進捗管理、グループを含む社内浸透等)
(2)国際要請・規制等を踏まえたサステナビリティ開示業務(統合報告書作成、Web掲載、有価証券報告書記載等)
(3)ESG外部評価機関対応(CDP、EcoVadis他)
(4)サステナビリティ委員会事務局
※ 四半期あたり3-5日程度の国内出張(主に、当社 穂高工場と有明工場)あり
■仕事の魅力:
サステナビリティを取り巻く環境が刻々と変化するなか、選考事例が無い取り組みテーマも多く、ゼロから開拓していくチャレンジングな取り組みです。社長を委員長とし業務執行取締役で組織するサステナビリティ委員会事務局業務では直接経営陣と議論する機会やグループ方針策定など影響力の大きい業務経験を得ることができます。個々の意見を尊重し、お互いに自由にコミュニケーションができる部署です。
■部署人数:
3名
■当社について:
当社製品「ハーモニックドライブ(R)」は世界シェアTOPクラスの精密減速機。特に小型・軽量を求められる分野での競合優位性には自信があります。当社の製品は、ハーモニックドライブギアとモータを融合した小型・高トルクのアクチュエータで、高精度の位置決めをするコンポーネント製品としてNASAの火星探査車やASIMO、半導体製造装置や各種産業用ロボットに広く使用されています。
今後、宇宙産業・産業用ロボット・パーソナルロボット・医療機器分野での更なる成長を目指して、「トータル・モーション・コントロール」を提供する技術集団として積極的な研究開発への投資を進めていく計画です。
※「フォーブスジャパン_AIが選んだ未来の成成企業ランキング(2020)」で2位に選ばれていま
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成