具体的な業務内容
【新潟/燕】鋼材専門輸送の営業(主任クラス、配車業務中心)◆年間休日120日/業界未経験歓迎/転勤無
◆営業未経験歓迎/充実の研修制度でサポート/県外取引先への営業活動や配車業務を担当/転勤無し◆
■職務概要:
当社の営業部にて、県内外の取引先への営業業務、配車業務をお任せします。
▼具体的には:
・長距離トラックの配車手配(入社後しばらくは帰り便の配車を中心にお任せします)1日平均10台くらいの配車をお任せします
・荷主への営業活動(セールス色は薄く、鋼材業界や得意先の情報集、顔つなぎ的な営業が中心です)*荷主は商社や運送業者、倉庫業者、鋼材メーカーなどが中心です。
・荷積の組み合わせを考えた配車業務
・配車内容(荷受先、荷積内容)の長距離ドライバーへの指示
※業務上必要な「運行管理者資格」を取得していただきます(取得費用は会社負担)
■教育体制:
◇入社1年目:配車を担当する課長が配車業務や業者、荷姿、荷積み組み合わせなどを教えます。また積込業務や荷積み状態を体感して覚えてるため、県央エリアを中心に配送助手業務もあります。
◇入社1〜3年:配車業務と並行して営業活動を行います。訪問先は契約している荷主が中心で、商談内容は鋼材業界情報の入手や得意先動向の把握が中心です。営業には得意先との信頼関係が築けるよう最初のうちは営業担当者(役員)が同行します。
◇入社3年目以降〜:課長または課長代理として、行き(配送便)・帰り(引取便)の配車全般及び荷主の窓口として営業活動をお任せします
■主な荷物:
当社は鋼材専門に輸送業務を行っており、燕市の地場産業であるステンレス鋼材がメインとなります。鋼材原料の荷姿はロール状や平版で、定型規格品から変形規格と様々ありますので、荷積みの組み合わせを考えた配車手配が必要です。
■組織体制:
営業は常務、取締役が担当、行き・帰りの配車は40代の課長が担当しています。将来的には課長、主任(今回採用ポジション)、担当者の3名で業務を行っていただく計画です。
■働き方:
・担当エリア:関東圏、中京圏、関西圏の20〜30社程度を担当していただきます。慣れてきたら他のエリアや行き便の荷主も担当していただく予定です。
・担当エリアが広範囲のため1〜2ケ月に1度、1週間程度の出張があります。社用車を使い、関東エリア、中京エリア、関西エリアそれぞれを効率よく訪問していただきます。※出張手当支給
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成