具体的な業務内容
【東京】プログラム医療機器(SaMD)のプロダクトマネージャー◆脳科学×AI/土日祝休み/フレックス
【ヘルステック・スタートアップ企業/米国のトップ医療機関との提携進行中】
■プロダクトマネージャーの役割:
医療現場の臨床課題や市場ニーズ、競合製品の動向を深く理解し、それを基に製品の要求仕様を策定します。
R&D、システムエンジニア、営業/マーケティング、RA/QAなど多岐にわたる専門部門と密接に連携し、プロダクトライフサイクル全体を戦略的にリードします。また、製品が医療現場で最大限の価値を発揮できるよう、方向性を定めた上で、具体的な開発計画を立案・推進します。規制要件や安全性の確保を重視しつつ、製品化後の市場展開やフィードバック収集まで包括的に管理します。
■業務内容:
臨床現場のニーズ、最新の工学技術、関連法規制(薬機法など)を踏まえ、プログラム医療機器の製品企画から市場投入、改良までを一貫して担当いただきます。事業と製品の成長に向け、以下の業務をお任せします。
◇市場調査とニーズ分析…アンメットメディカルニーズや先行品の調査、顧客インサイトの収集と整理
◇製品企画と仕様策定…エンジニア、デザイナー、研究開発と連携した製品企画および仕様書の作成
◇プロジェクト管理…プロダクトロードマップの策定および進捗管理
◇外部連携…共同研究先やビジネスパートナーなど、社外ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション
◇運用体制の構築…開発されたプログラム医療機器の運用および管理体制の構築
■当ポジションの特徴:
・ヘルスケアプロダクトや医療機器プログラム(SaMD)といった、近年市場が急拡大する刺激的なステージで、プロダクト開発に企画から関わることができます。
・特に当社プロダクトは新薬登場で注目されている認知症領域をターゲットとしており、複数の特許も取得しております(2024年 知財功労賞 経済産業大臣 表彰)。
・スタートアップであることから、経営陣と直接やり取りしながらプロダクト開発を進められるため、経営感覚を持ちながら開発業務を進められるなど、プロダクト企画のご経験に加え、さらに経営視点を磨いていくなどスキルアップも期待できます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例