具体的な業務内容
【福岡】官公庁向け電気工事施工管理 ※安川電機G/年間休日126日/残業20〜30h/別途日当支給
※安川電機グループ/安定した経営基盤で腰を据えて働きたい方におすすめです!/年間休日126日/残業20-30h/転勤無し/出張時は別途日当を支給
■業務内容:
官公庁向けを中心に、電気工事における現場施工管理を担当頂きます。
【主な業務内容】
・担当する現場において、監理技術者としての業務
・工事進捗/工事品質管理(主に高圧電源(6.6KV)の受電、電源引き込みの電気工事、受配電盤/動力制御盤/監視制御盤の搬入/据付/撤去工事など)
・協力会社管理
【主な工事種類】
・官公庁向け工事(上下水道施設の電気工事、下水処理場の電気設備など)
・民間プラント/工場向け電気工事
【案件規模】
ケーブルサイズの選定から耐震検討を含む施工監理を想定しており、工事規模はおおむね1〜5億規模と大規模案件が多いです。
■採用背景
既存メンバーのベテラン化に伴い、次世代の中心メンバーとなって頂ける方を募集いたします。
■組織構成
25名 (20代・30代が4名在籍、それ以外は40代50代で構成されています)
■就業イメージ:
福岡本社の管轄エリアは国内全域(九州と関東が比較的多いです)となります。担当物件によっては現地滞在のケースもあり、おおむね3〜6ケ月の工事スパンが多いですが、連続して長期滞在が発生することは少なく、4月〜9月の年度前半は本社でのデスクワーク、10月〜3月の年度後半は現場対応となるケースが多いです。なお、滞在時は日当あり、滞在期間中の家賃・光熱費などは会社負担となります。
■安川電機グループの安定性:
安川オートメーション・ドライブとなった20〜23期は連続黒字を達成しており、24期も黒字予想です。大手企業グループという点からも労務管理はしっかり行っており、直近離職率は3%未満、60歳定年制度を設けておりますが、65歳までの再雇用制度もあり、長く働ける環境があります。ほか、明確な目標管理制度によって昇給額及び賞与額が決定される点なども安心材料です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例