具体的な業務内容
【本町/第2新卒】高速道路関連技術のR&Dエンジニア◆転勤なし/土日祝休/週1リモート勤務
\こんな方、ぜひご応募ください!/
◎最先端の技術に興味がある方
◎イノベーションの創出や課題解決の喜びを感じられる方
◎関西への地域貢献にやりがいを見出せる方!
■業務内容:
・高速道路にかかわる情報通信系技術の調査研究・技術的研究をご担当頂きます。
■業務詳細:
具体的には、下記の分野において、調査研究・技術開発業務全般に携わっていただきます。
・最新情報技術の調査・収集
・道路設備維持管理業務へのマッチング検討
・企業/大学との共同実験(PoC)の実施/評価
・システム導入に向けた要求仕様の検討/策定
社内に常設している専門委員会では大学教授等の学識経験者、経験豊富な技術者などが集結し、技術的なアドバイスや相談、意見交換、対策の検討などを実施しています。業務を通して更に高度かつ豊富な知識を得る事が可能です。
※実際の開発はベンダーを通じて行いますので、働きやすい環境となっております。
■組織構成:
当研究所は25名(20代4名、30代5名、40代3名、50代10名、60代3名)の組織体制です。
■入社後のイメージ
ご自身の専門分野の業務を主にご担当いただきながら、別の分野の業務もご担当いただきます。
基本的に二人一組で業務を進めるため、専門分野以外の業務をご担当いただく場合は、
その分野が専門の研究員とペアとなっていただき、専門分野以外の知見も深めていただきます。
■研修制度
階層別研修、外部研修を弊社研修計画に基づき、受講いただきます。
■働き方について:
◎社会貢献性が非常に高いやりがいのある環境と仕事に携われます。
◎年間休日124日土日祝日休みで転勤がないため、家族との時間を大事にしていただけます。
◎週に一回、自由なスケジュールでリモートワークを行っていただけます。
使い方は様々で柔軟に勤務可能です。
◎月の平均残業時間は20h以内で、19時までに帰社できる環境です。
■職場環境:
弊社は阪神高速道路のシンクタンクとして調査研究・技術的研究に特化し、課題に対して、各大学の教授や専門家など有識者を集めた委員会での意見交換や検討を行っています。
専門性の高い調査研究、技術的研究を行いたいという方には最適な環境とも言えるはずです。
変更の範囲:無
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境