具体的な業務内容
【東京】電気設備の保全提案・見積業務(内勤メイン)〜三菱電機G/年休126日〜
【東証プライム市場上場「三菱電機株」100%出資のグループ会社(エンジニアリング・保守部門)/社会インフラを支える技術】
■担当業務:
三菱電機(株)が納入した自家用発電設備の予防保全(保守、改造、更新など)提案を主業務としており、改造や更新などのエンジニアリング案件では、お客様要望を実現させる為の提案業務を実施いたします。
(1)自家用発電設備向け各種電気設備(受変電設備、配電設備、発電設備など)の受注前予防保全提案および見積業務。
(2)受注した大型案件の設計〜製作期間中の取り纏め(客先技術窓口)業務。
※基本的には内勤業務がメインとなります。
■業務詳細:
入社後はまず研修やOJTにてじっくり基本技術を身に着けていただきます。プラントエンジニアリング業界で独り立ちするには数年かかりるため、先輩がマンツーマンでしっかりサポートします。
■働き方について:
・月平均残業時間は約20時間程度となります。
・出張業務が発生する可能性はございますが、日帰りや1〜2泊程度の短期の出張となります。
※技術習得のために、入社後2〜3年程度、エンジニアリング本部(長崎)で実習(設計業務)頂きます。
■同社について:
東証プライム市場「三菱電機」のパートナーとして社会のインフラを支える電機設備の保守技術を基盤としたフィールドエンジニアリング会社です。地域電力会社からJRや大手私鉄、港湾、道路や各地の上下水道施設まで、三菱電機は様々なインフラ分野のお客様に先進の電機設備を提供しております。そのような社会インフラ現場において、安全・安心の暮らしのために日々メンテナンスを担当しているのが当社でございます。
当社は、三菱電機グループ企業理念にもとづき、社員 ひとりひとりが「光り輝く職場風土づくり」を行って、お客さまへ信頼されるサービスを提供することにより、活力とゆとりある社会の実現に貢献してまいります。この企業姿勢の実現に向け、経営基本方針の「CE&SQC活動」を推進します。
◆会社経営の前提【C:倫理・遵法 E:人財開発】
会社存続の前提条件として、管理の強化・教育の充実を図る
◆重点経営課題【S:安全 Q:品質 C:適正コスト】
安全第一を最優先とし、高い品質を確保した上で、適正な利益創出を図る
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例