具体的な業務内容
【静岡市/転勤無】SE(ソフトウェア開発)※自社製品開発/年休122日/東証プライム上場ミスミG
<東証プライム上場「ミスミグループ」の製造を担う企業/韓国を中心に海外市場へも売上拡大中/コード設計経験が浅い状態から中途入社したメンバーも活躍中◎>
■業務概要
光通信デバイスを扱うさまざまなグローバル企業に対して、研究開発用途から生産・検査用途まで幅広く計測・調芯ソリューションを提供している当社の光学SI事業部。
強みであるモーション制御技術、調芯技術をコア技術としたシステム製品のソフトウェア設計者として、下記業務を担当いただきます。
※調芯:光ファイバなどの光デバイスの光軸を合わせること
◇主業務:80%
・調芯技術、モーション制御技術を利用した計測・工程実行アプリケーション開発
・当社の持つ調芯技術、モーション制御技術の改善や新たな要素技術の開発、実装
・顧客側アプリケーションから自社機器を制御するためのAPIや他社計測器などと連携したアプリケーション開発
◇その他:20%
・顧客がスムーズに自社製品を活用できるようマニュアルや技術文書などを整備、提供
◇開発言語・環境
・C#
・Visual studio
■本ポジションの魅力/特徴
・近年ではモーション制御など全てソフトウェアで実現する形に移行しており、商品機能や顧客の使い勝手を実現するのはソフトウェアが中心となってきています。顧客や市場が求める機能や使い勝手などを自ら実現し、顧客に喜びを与えることが出来る業務です。
・量産装置に組み込まれるユニットはもちろんのこと、研究開発段階で用いられるシステム製品開発も行っているため、これから新たに導入される先端技術に関わるチャンスがあります。
■組織構成
配属先となるシステム開発部には男性5名が在籍しており、うちソフトウェア開発を担当するのは3名(リーダー/40代中盤、サブリーダー/30代後半、メンバー/20代後半)です。
これまで培ってきたソフトウェア資産があるからこそ少人数でも円滑に業務遂行でき、PJTごとに担当者を変えつつ全員でレビューしながら取り組んでいます。
機械設計部門や製造部門との距離も近く、連携・相談しやすい環境です。
■将来的なキャリアパス
入社後に製品開発経験を通じてソフトウェア設計技術や商品知識を深め、開発の中核エンジニアとして製品・要素技術開発をリードしていただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境