具体的な業務内容
【名古屋市中区】学内SE(上流から下流まで対応)※日本福祉大学100%出資/年休125日
■業務内容:
大学内で稼働しているシステムの開発/改修や運用を行っていただきます。
上流〜下流工程まで一貫して担当して頂きながら、数年かけて仕組みを覚えていただき、将来的にはマネジメントを目指していただきたいと考えています。
■業務詳細:
パソコンに向かって作業をするだけではなく、教職員の方ともやりとりしながら進めていただく業務です。
・新しいシステムの設計、開発
・現行システムの運用、改修
・教職員や学生からの要望の対応
大小50個くらいのシステムがあるので、1人で複数の担当をしていただきますが、大きなプロジェクトの場合はチームで対応を行います。
【学内で稼働しているシステム例】
大学職員向け会計・勤怠管理システム、オンライン授業システム、履修成績システム、ウェブ出願システム
【開発環境】Windows、Linux、RDBMS/Oracle
【開発言語】NET、Java、JSP、PL/SQL、SQL
◎ポイント◎
直接、エンドユーザーとのやりとりもあり、評価を直接聞けるためやりがいにつながります。また、直接やりとりできるからこそ、要望を反映しやすい点が魅力ですが、要望を聞きすぎるだけではなくできないことはお伝えしながらうまくやりとりして進めていただくことも必要となります。
■組織構成:
配属先では10名ほどのメンバーが活躍しています。年齢も幅広く、お互いを尊重し合い、教育機関をシステム面で支える仕事に誇りと責任をもって働いています。
■働き方:
基本土日祝休みですが、土日も大学の授業がある為、当番で出社をお願いしており、1か月半に1回程度の出社が発生します。(平日に振替休日を取得)
全面受託を受けて、納期管理もできるようになった為、残業は月10時間程度。
■魅力:
・大学の関連企業なので安定しています。また、教育機関で使われるシステムに関わることができ、大学内で業務を行っていただく為、携わったシステムに対する利用者の声を実際に聞くこともあり、やりがいに繋がります。
・意見や改善提案などに耳を傾ける環境の為、ご自身の声でシステムをより良く改善できるやりがいがあります。業務の経験を活かし、効率化やコスト抑制の視点を持ち、システムをより良くする提案も行っていただきたいと考えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境