• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 一般財団法人広島県環境保健協会の求人情報(【福山市】臨床検査技師(水道・食品等の微生物検査)◇正社員/転勤なし/ノー残業デーあり/年休120日【dodaエージェントサービス 求人】)

    一般財団法人広島県環境保健協会

    【福山市】臨床検査技師(水道・食品等の微生物検査)◇正社員/転勤なし/ノー残業デーあり/年休120日【dodaエージェントサービス 求人】

    【福山市】臨床検査技師(水道・食品等の微生物検査)◇正社員/転勤なし/ノー残業デーあり/年休120日【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    第二新卒歓迎
    転勤なし
    年間休日120日以上
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/02/13
    • 掲載終了予定日:2025/05/14
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【福山市】臨床検査技師(水道・食品等の微生物検査)◇正社員/転勤なし/ノー残業デーあり/年休120日

    〜広島に根ざした地域貢献/分析・調査が未経験だった職員も活躍◎働きやすい環境〜

    ■業務内容:
    官公庁や民間企業からの依頼に基づき、腸内細菌検査をはじめ、水道・食品などの微生物検査を担当していただきます。

    ■業務内容:
    食品関係営業者から依頼される腸内細菌の検査を担当していただきます。
    また、水道水・地下水、食品(輸入食品含む)などを対象に、現場で試料を採取し、検査室での検査も担当します。

    ■入社後について:
    入社後、半年間は先輩と一緒に業務担当します。検査機器の操作方法、仕事の流れを覚えていただきます。

    ■特徴・魅力:
    ◎40代を中心に、20代〜60代までの幅広いメンバーが活躍しています。
    ◎先輩たちの前職は、品質管理、製造、開発などさまざまです。分析・調査が未経験だった職員も活躍しています。
    ◎男女比は、4.5:5.5となっています。「広島県仕事と家庭の両立支援企業」「広島県男性育児休業等促進宣言企業」にも登録しており、実際に男女ともに育児休業の取得実績があります。
    ◎日頃から、情報交換が活発で、コミュニケーションもとりやすい職場です。のびのびと穏やかな気持ちで働けます。
    ◎働きやすい環境や福利厚生が整っていることもあり、職員の定着率が非常に高いです。
    ◎定着率 80%(環境生活センターにおける3年以内)

    ■当法人について:
    ・当協会は、公益法人制度改革に伴い、2013年4月1日より一般財団法人広島県環境保健協会として再スタートしました。当法人は1957年に住民組織である県内市町村公衆衛生推進協議会が集い、任意団体の広島県地区衛生組織連合会を創立して以来、コミュニティ(地域社会)における公衆衛生、環境保全の向上を目指し、県民の健康づくりと住みよい環境づくりを使命に活動して参りました。
    ・近年、日本は経験したことのない超高齢社会を迎え、健康寿命の延伸に向けた予防医療の推進や過疎地域を含めたまちづくり、食の安全・安心の確保や地球温暖化防止など、課題に対するニーズが高まっています。今後とも、半世紀以上にわたり培ってきた環境と健康に係わる技術やノウハウを基盤に、非営利が徹底された法人として、地域社会の発展に貢献していきたいと考えております。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    利用するツール・ソフト等

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・臨床検査技師の有資格者の方
      ・第一種運転免許普通自動車

      ■歓迎条件:
      ・チーム・他部署とコミュニケーションをとり、業務をこなされた経験のある方
      ・丁寧かつ正確にものごとを進めてこられた方
      ・検査機関、検査会社、医療機関等での臨床検査業務の経験者

      <必要資格>
      必要条件:臨床検査技師、普通自動車免許第一種

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      広島市、その他広島県

      <勤務地詳細>
      東部支所
      住所:広島県福山市山手町5丁目32-26
      勤務地最寄駅:JR福塩線/備後本庄駅
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <勤務地補足>
      東部支所のみマイカー通勤可

      <転勤>


      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <時短勤務>
      相談可

      <その他就業時間補足>
      ■平均残業時間:10時間 ■毎週木曜日はノー残業デー

      給与

      <予定年収>
      300万円〜450万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):206,100円〜320,000円

      <月給>
      206,100円〜320,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■昇給:年1回
      ■賞与:年2回(6月、12月、業績により3月支給の場合あり)
      ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて変動する可能性があります。
      ※給与詳細は年齢・経験・能力等を踏まえて決定します。



      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数120日

      ※会社カレンダーにより年2日土曜出勤
      夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇など

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:会社規定に基づき支給
      社会保険:各種社会保険完備
      退職金制度:規定年数以上就業の場合

      <定年>
      61歳

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      ■OJT
      ■資格取得支援制度

      <その他補足>
      ■役職手当、出張手当、運転手当、危険手当など
      ■定期健康診断(人間ドック補助)
      ■互助会(各種施設利用制度あり)
      ■資格取得支援制度
      ■定年後再雇用制度
      ■レクリエーション
      ■スポーツ愛好会あり (本部)
      ■育児休暇
      ※男女ともに取得実績あり
      ※職員は健康診断や人間ドックも勤務中に職場内施設で受診できるなど、健康経営も実践しています。
      ※2024年度もの健康経営優良法人認定
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      試用期間中の勤務条件:変更無

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      一般財団法人広島県環境保健協会
      設立 1961年12月
      事業内容
      ■事業内容:
      環境調査、環境アセスメント、生物調査、材料試験、食品理化学微生物検査、輸入食品検査、食品衛生コンサルタント、水道水質検査、井戸水検査、簡易専用水道検査、健康診断、人間ドック及び診療
      従業員数 256名
      本社所在地 〒7308631
      広島県広島市中区広瀬北町9-1
      URL http://www.kanhokyo.or.jp/
    • 応募方法