具体的な業務内容
【神戸】食品工場の生産設備管理(プロセス設計〜保全など)◆自動化も推進!東証上場『業務スーパー』運営
〜残業ほぼなし・原則土日休み◎自動化・省人化も積極推進中!/『業務スーパー』を運営する食品工場/近い将来課長候補として期待!/生産設備のプロセス開発から保全まで携わるポジション〜
食品工場の生産設備に関わるエンジニアの募集です。
<関わる商材>
国内自社グループ会社14社26工場の『業務スーパーのPB商品』
※企画・開発は当社の商品開発部で行っています。
<具体的な業務内容>
メディアでも話題の『業務スーパーのオリジナル商品』の生産設備管理を行います。
設備面から商品の開発や改善に関わるお仕事です。
※企画・開発は当社の商品開発部で行っています。
■幅広い業務をチームで取り組みます。
・開発担当者とともに新商品の製造プロセス設計
・既存工場の設備メンテナンス・予防保全
・新規設備の導入提案など
■ミッション
・テスト品と同じクオリティの商品を大量生産できるようにする
・既存品の生産効率UP、品質を向上させること
「新商品を生産するには、どの機械が最適?」
「工場で安定的に美味しく作るには?」
「食感を変えずに生産効率の上がる機械は?」などの依頼や要望に、
関係部署や各グループ会社と協力しながら対応します。
■改善事例
・人手不足の解消:チキンカツ
鶏肉のカットを人力で行っていたところを自動化できる機械を導入
・充填ミスの予防:ドレッシング
ラベル情報を読み取り複数種類の商品を正しい容器に充填できる機械を導入
■組織
日本工場管理部 エンジニアリング課は役員と部長の他、本社8名(男性6名・女性2名)のエンジニアが活躍しており、全員が中途入社。
20代の社員から豊富な知識を持つベテラン社員も在籍しており、分からないことがあればしっかりとお教えします!
「食品工場を自分たちの手で作っていけるのが面 白い」「土日休みで、残業も少ないから働きやすい」という声が多く、無理なく活躍できる環境で仕事を楽しめます!
POINT
★基本的にはオフィス勤務
グループ14社を神戸物産本社から支えるポジションです。
現場を見なければ対応策も考えられないため、出張は多めです。(月に2〜3回)
しかし、工場勤務のような3交代制などの勤務時間ではなく、原則土日休み、神戸物産 本社での勤務となります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等