具体的な業務内容
【静岡/藤枝】品質監査(内部監査・IATFなど外部監査対応)自動車バックミラー世界トップクラスシェア
【東証スタンダード上場/残業平均10h以下/家族手当や住宅手当、独身マンションなど充実した福利厚生】
■業務内容:
・内部監査委員の育成、フォロー、サポート
・内部監査実施報告のとりまとめ
・外部監査(IATF、各国認証監査等)における各部署との調整、対応
・規格変更に伴う社内への展開
■業務の特徴:
・品質にかかわる内外監査の対応を担います。
・内部監査については、各課より内部監査員を募り、その方たちの育成、教育を行っています。
・内部監査実施後には、上がってきた報告の取りまとめを行います。
・外部監査についてはIATF、各国からの認証監査、各自動車メーカーによる監査等の対応が必要となります。
・各課との間に入り、日程調整や必要書類準備のサポートを行います。
・その他、定められている規格等が変更となった場合に、どのようにして社内に落とし込んでいくかを検討、展開します。
■出張について:
九州に年に1回行く程度です。ただし藤枝近隣の生産拠点や静岡本社に行く頻度は多めです。
※海外子会社の監査についてもサポートはしますが、現地に行っての確認までは行いません。
■働く環境について:
・平均残業は10時間前後です。監査直前の繁忙のタイミングでも15〜20時間程度です。
※毎年IATFの監査対応があり、10〜12月が比較的繁忙となります。
■当社の特徴:
約130年間、時代の変遷とともに新事業を展開し、発展させてきた企業です。
◇主力のミラーシステム事業では、自動車業界のグローバル化やマーケットの変化に伴い、新興国をはじめとする海外での事業拡大がさらに重要課題です。エンドユーザーを見据え、その国に合った戦略を立てることで、自動車メーカーの要請に応えるばかりでなく自立的な提案力を強化していきます。
◇オプトロニクス事業をはじめ自動車産業に偏らない異分野への進出も進めています。
例えば、昨年基礎研究が完了した「宙に浮くボタン」の技術を実用化させました。感染症対策で非接触へのニーズが高まる中、トイレやATM、エレベーターなどでボタンとしての利用を見込んでいます。ぬれた手でも操作できるキッチン向けテレビのような使い方もできるとみられていて、今後の将来性に期待できる分野です。これは、ミラーを加工する当社独自の技術です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等