具体的な業務内容
【京都】研究・開発/リチウムイオン電池に関する性能、耐久性、安全性技術/大阪ガス出資100%
【大阪ガス100%出資の研究開発のプロ集団/次世代電池の研究開発/中途入社97%・研究職比率8割越えと専門スキルを活かせる環境】
■職務内容:
・職務内容(できるだけかみ砕いて箇条書き)
電池(主にリチウムイオン電池)に関する諸特性評価・考察及び報告
評価に向けた試験方法、試験装置の考案及び構築
具体的には…
EVや電力貯蔵用途等で市場が広がっているリチウムイオン電池の性能、寿命、安全性向上を目的とした評価・解析技術を基に、クライアント企業の様々な技術課題の解決に研究開発者として携わっていただきます。
【主な業務】
リチウムイオン電池セル、モジュールに関する
■性能評価(性能、劣化解析)
■耐久性、寿命予測
■安全性評価(ニーズに則した試験方法、装置の考案、試作、評価解析等)
【受託研究業務の具体的な流れ】
クライアントニーズ、課題に対する研究提案⇒契約⇒研究実務⇒中間報告⇒最終報告書作成、報告(必要に応じクライアントの特許出願支援)
■将来的なキャリアパスについて
入社直後はプロジェクトリーダーのもとで電池の評価試験・解析・考察をベースに実務を中心に担当していただき、
徐々に、クライアントへの報告、提案にも携わっていただきます。
将来的には、研究開発テーマのプロジェクトリーダーとして、マーケティング〜研究テーマ提案〜契約交渉〜
プロジェクト推進まで担うことを期待します。
業務は経験やスキルに応じてお任せしていきます。
研究員が自ら企画立案し顧客へ提案を行う裁量の大きい仕事です。
同様のビジネススタイルの企業は他になく、「技術力/提案力」を兼ね備えたキャリア形成が可能です。
【魅力】https://www.kri-inc.jp/recruit/
KRIでは一人一人の研究員が、クライアント企業の最先端の製品、サービスの開発に携わります。特に蓄電池業界は、電池メーカーだけでなく異業種を含めた多くの企業が新規参入や新規ビジネスの開発を進める最中であり、そのようなクライアント企業の課題を一緒に考え、前に進めるのがKRIの仕事です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等