具体的な業務内容
自社サービスのシニアディレクター◆プロダクト戦略およびプロダクトロードマップの立案・実行などをお任せ
【学習管理アプリ「Studyplus」など運営/Google Play 2年連続ベストアプリなど受賞多数】
■業務内容:
「Studyplus」の価値を磨いて学びの未来を作るべく、プロダクトを率いるプロダクトマネージャー業務を担って頂きます。ビジネスをプロダクトと接続させ、クライアント価値とユーザー価値を同時に向上させる企画の立案・推進を行って頂きます。
■業務詳細:
・「Studyplus」のプロダクトマネジメントを通じた事業成長の実現
・事業戦略に基づくプロダクト戦略およびプロダクトロードマップの立案・実行
・プロダクトKGI・KPIの策定と達成に向けた企画の立案・実行
■仕事内容の詳細
・Studyplusは受験生の2人に1人以上が利用するサービスで、受験生の「学習の習慣化・継続」の課題を解決しています。一方、受験生の人生において大きなテーマである「進路選択」「大学選び」については価値提供ができてません。
・他方、大学入試広報においては「単発的な “点” のマーケティング」しか存在せず、本質的なマーケティング施策が実現できていないという課題があります。
・本ポジションに期待するのは、これまでのStudyplusの優位性を活かしながら、「ユーザーが進路の選択肢を広げる」ことができ、さらに顧客が「継続的な“線”のマーケティング」ができるプロダクトへの進化です。
・2025年4月には大幅アップデートを予定していますが、3〜5年スパンの事業成長を実現するため、さらなるアップデートが必要です。プロダクトを改善し続けて「ユーザーが進路の選択肢を広げる」ことと、顧客が「継続的な“線”のマーケティング」ができるプロダクトへの進化を両立するのが、本ポジションのミッションです。
■ポジション魅力:
業界トップクラスのメディアのユーザー資産を活かしたプロダクト企画です。受験生をはじめとする中高生層からの高い支持と利用率、自社特有のユーザー資産があり、自分たちにしかできない独自性の高いプロダクト企画ができます。大学入試広報における課題に対し、プロダクトの特徴を活かして解決する土壌があり、やり切ることができれば業界に変革をもたらすことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境