具体的な業務内容
【中野坂上】経理 ◆人工知能技術で2024年問題や労働人口不足に貢献/フレックス/在宅可/土日祝休み
【人工知能技術を用いて労働力人口不足や少子高齢化社会問題に寄与/5年程度で数名→50名の組織に成長・事業成長フェーズに携われる/大手向けにサービス展開/本格始動から4年の成長企業】
■業務内容:
AIなど最新技術を活用し仮想空間と現実空間をリアルタイムで繋ぎ解析することでビジネスの意思決定支援を行う当社にて、経理業務を幅広く担当していただきます。
■具体的には:
(1)日次業務
・仕訳・伝票入力(会計ソフト使用)
・売掛金・買掛金の管理
・経費精算の確認・処理
・銀行口座の入出金管理
・小口現金管理
(2)月次業務
・月次決算補助(試算表作成、残高確認)
・勘定科目の照合・整理
・各種経費の計上・分析
・支払処理
(3)年次業務
・年次決算補助(財務諸表作成、科目明細作成)
・税務申告書の準備(法人税、消費税など)
・監査対応(必要資料の準備、監査法人とのやりとり)
(4)その他業務
・社内の経理規定の整備・運用
・経理業務の効率化(システム導入・改善提案)
・他部門との調整(財務・人事・営業部門との連携)
■組織構成:
部長1名(30代男性)、財務経理1名(30代男性)、労務1名(30代女性)、採用1名(20代女性)
■就業環境:
平均残業:月25時間以内、在宅勤務可、年間休日129日、フレックス等柔軟に働ける環境が整っています。
■当社について:
監視カメラやスマートフォン等で撮影された画像や映像、センサーデバイスから得られた時系列データから、深層学習等の人工知能(機械学習)技術を活用して各種情報を抽出・解析することで、意思決定支援のための「移動するヒト・モノの動き」の可視化や最適化を実現する技術の開発およびサービスの提供を行っています。IT技術でできることはITに任せ、人間は人間にしかできないことに集中できる仕組みづくりを目指し、社会問題化している物流の2024年問題や人手不足の課題を技術で解決することが当社のミッションです。
■実績例:
◎製薬会社様
既存工場を、当社AI最適化エンジンとカメラ・センシング技術で、スマート化。生産性のUPなどに貢献。
◎化粧品会社様
肌、角層、顔分析を行うことにより、疲労度、不眠度を推定するアルゴリズム、アプリケーションを開発・運用。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成