具体的な業務内容
【武蔵小杉】人事担当※平均残業10h/完全週休2日制(土日祝)/半導体業界に強みを持つ安定企業
〜年休124日/半導体、医療、宇宙などあらゆる分野で使われる産業用ガスのプロフェッショナル集団〜
■業務内容:
・産業用ガス供給装置メーカーである同社にて下記の人事業務をご担当頂きます。
・具体的には、新卒・研修業務をメインにお任せし、将来的には中途採用や給与社保、労務など人事全般に精通した中核社員になって欲しいと考えています。
・新卒採用業務:採用計画の立案/採用ターゲット策定/採用手法決定/新卒採用の会社説明会の企画、実施/面接官設定/書類選考、面接、オファー面談 など
・研修業務:組織の課題特定(事業責任者や該当部門へのヒアリング・調査)/研修対象者の特定/研修コンテンツと講師のアレンジ/研修会社との折衝/研修のファシリテーション、コーディネート/実施後の効果検証 など
■組織構成:
・人事チームには5名が在籍しています。チームの次世代を担う人材の募集を開始しました。入社後は先輩社員とのOJTを通じて業務をキャッチアップします。
■同社について:
・同社は100種近くの産業用ガスの販売、関連装置および供給制御システムの開発を行っています。産業ガスの販売のみならず、生産現場におけるガスの供給から排出まで一連のシステムを設計し、設備状況の監視までトータルガスマネジメントサービスを提供しています。
・同社が開発する装置は、液体を気化する装置や複数のガスを混合させる装置、排出されたガスを再利用するための装置などになります。流体制御の技術力を活かし極めて正確なガス制御が必要となる半導体製造装置を設計開発しています。
・半導体業界のみならず液晶パネルや太陽電池、医療、食品、スポーツ分野などでも製造工程等で様々なガスが必要となり、幅広い分野にも同社装置を納めております。
■産業用ガスとは:
・商社として半導体や食品、医療や宇宙など幅広い分野で使用される100種近くの産業用ガスを国内外から仕入れて販売しています。
・身近な例でいえば、窒素がポテトチップスや鰹節のパックに封入され酸化防止に使われたり、冷凍枝豆はボイルした後すぐに液体窒素で瞬間冷凍されています。水素は、ガラスの製造工程の燃焼時に使用されたり、口紅の製造時に原料油脂を固める硬化剤として使われています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成