• マイクロテクノロジー株式会社

    【東京】IoTクラウドシステム開発(PL候補)◇プライム案件7割以上/ソニー等大手実績〇【dodaエージェントサービス 求人】

    【東京】IoTクラウドシステム開発(PL候補)◇プライム案件7割以上/ソニー等大手実績〇【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    35歳以上も歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/03/27
    • 掲載終了予定日:2025/05/25
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【東京】IoTクラウドシステム開発(PL候補)◇プライム案件7割以上/ソニー等大手実績〇

    ◇◆◇プライム案件7割以上!自社サービスに携われる/JAXA・ソニーなど大手顧客と折衝/社会貢献性の高い事業◇◆◇
    (1)組込み開発のパイオニアとして、日本を代表する大手メーカーから絶大な信頼!
    (2)月残業20H以下/リモート可/年休126日で働きやすい
    (3)AWS/Azure等のクラウド環境メイン

    ■業務内容:
    当社運用を行っているIoTプラットフォーム上での顧客サービスの開発
    顧客システムの保守開発(某社CSサイト、自然エネルギー管理システム運用など)
    その他顧客業務支援システムの受託開発
    案件次第になりますが要件定義工程〜設計・開発〜リリース・運用まで幅広い工程実施します
    ・Webアプリによる業務系システム開発、運用、保守
    ・当社IoTプラットフォームによるアプリ開発、運用、保守
    ・受託システム開発(当社内にて開発)
    ・顧客先常駐による開発/運用/保守業務

    ■業務詳細:
    プロジェクトリーダ(またはそれを目指す段階)
    ・プロジェクト全体の実行管理
    ・プロジェクトメンバーの管理
    ・上流工程の実施及び管理

    ■組織の特徴:
    AWS/Azureなどクラウド環境での開発を主体としている部門です。
    顧客システムの保守開発や受託開発をメインに活動をしており、顧客との直接取引が多く上流工程から参画できるためスキルアップの機会は多くあります。
    顧客は大手電気機器メーカーや建設機械メーカーなど多数。
    働き方として、在宅での勤務が可能。2024年9月時点の実績として、9割以上のメンバーが在宅での勤務を主体となっています。

    ■得られる経験:
    ・顧客との直接契約案件が多く、上流工程(要件定義・基本設計)から参画が出来ます。
    ・数名〜10名前後のチーム開発が主体で中長期でのチーム編成が多くリーダ経験を積むことが出来ます。

    ■キャリアパス:
    まずはプロジェクトリーダとして、プロジェクトチーム運営管理と推進を担えるようになってもらいます。
    その後、管理系を目指すのであればプロジェクトリーダ、技術系を目指すのであればアーキテクトや特定技術のスペシャリストを目指すことも可能です。

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    開発環境

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・下記いずれかの言語での開発経験
       Python、JavaScript、PHP、C#.NET
      ・キャリアプランとして、プロジェクトリーダ・マネージャーを目指す方
      ・開発経験5年以上
      ・Webアプリでの業務系システム開発経験

      ■歓迎条件:
      ・AWS上での開発・運用経験
      ・システム設計経験
      ・業務知識(生産管理/販売/会計など)
      ・IoTシステムの設計開発経験
      ・問題解決力
      ・ヒアリング力・ネットワーク構築経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO12F
      勤務地最寄駅:山手線線/上野駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      交通

      <勤務地補足>
      JR上野駅入谷口から徒歩3分
      東京メトロ線上野駅から徒歩5分

      <転勤>
      当面なし

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制
      コアタイム:10:30〜15:30
      休憩時間:60分(12:30〜13:30)
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      9:00〜17:45

      <その他就業時間補足>
      平均残業:月20時間以下

      給与

      <予定年収>
      350万円〜500万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):230,000円〜300,000円
      その他固定手当/月:15,000円

      <月給>
      245,000円〜315,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定
      ※その他固定手当:住宅手当
      ■昇給:年1回(4月)
      ■賞与:年2回(7月、12月)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数126日

      夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(5日間)、慶弔休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
      有給休暇(初年度は10日間)※消化率76%(前年実績)

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:月額5万円まで
      家族手当:補足事項なし
      住宅手当:15,000円/月
      社会保険:補足事項なし
      厚生年金基金:補足事項なし
      退職金制度:勤続5年以上

      <定年>
      60歳

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      ■資格報奨金制度
      ■研修制度(職種別・階層別研修)

      <その他補足>
      ■育児介護制度
      ■産前・産後休暇(2010年以降は取得率100%)
      ■育児休暇(2010年以降は取得率100%)※男性・女性どちらも取得実績あり
      ■役職手当、在宅勤務手当
      ■確定拠出年金制度(退職金とは別に積立)
      ■財形貯蓄制度
      ■定期健康診断 ※費用会社負担
      ■インフルエンザ予防接種補助あり
      ■リモートワーク有
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無
      補足事項なし

      <試用期間>
      3ヶ月
      期間中も、待遇に変動はありません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      マイクロテクノロジー株式会社
      設立 1983年6月
      事業内容
      ■企業概要:
      ・受託システム開発
      ・専門技術者の特定派遣
      ・自社商品の企画・開発・販売
      資本金 131百万円
      従業員数 154名
      本社所在地 〒1100015
      東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO
      URL http://www.microtechnology.co.jp/
    • 応募方法