具体的な業務内容
【大阪】産業装置の法人営業◆カスタマイズの研修体制/年休123日/大手企業との取引多数◎
【コロナ禍でも業績右肩上がり◎/製造現場に欠かせない液体制御機器メーカー!/多様な研修体制で業界知識も身につく】
◆魅力
<販売先業界が広く安定性高◎>
製造業には欠かせない機器を扱っており、パナソニック/三菱電機/デンソー/旭化成/シャープなど大手企業様と多数取引を行っております。
<有形×無形営業?>
当社はオーダーメイド品にこだわり、お客様のニーズに合わせて柔軟で最適な対応を行っております。選ばれ続ける理由でもあり、実際の営業の中でも"モノ"売りではなく、"コト"売りとして、メーカーでありながら無形に近い課題解決型の営業を行うことが可能です。
<入社後研修充実◎>
数週間〜数カ月かけて研修を行っており、ご経験によってOJT内容もカスタマイズしております。同社は常に知識のインプットが必要ですが、必要な環境や情報提供を惜しまず行っております。
■業務詳細
圧力容器や液体制御装置の提案営業について、具体的には以下の業務を担っていただきます。
・取引先訪問(週5社程度/社用車、公共交通機関を利用)
・提案書や図面作成、見積書作成
・取引先からの電話、メール、クレーム対応
・設計、製造部門との納期調整
・まずは既存顧客の担当からスタート
■業務の特徴
・顧客のニーズを引き出し、世の中にないものを1から作り上げるため、顧客の課題解決に繋がるやりがいのあるミッションに向き合うことができます。
・液体制御装置はもちろん圧力容器も特注品が中心のため、お客様の要望を基に自分で考えた世界で一つだけの商品を販売しているという実感がもてます。
・自社以外の商材も扱うことがあるため、その知識が増えるほど売上げ額に反映してくるので、自身の成長を感じることができます
・より良い価値提供をしていくために、圧力容器は法規物(第二種圧力容器・小型圧力容器)についての知識や、図面(2D)を見てある程度完成品のイメージが掴める経験が必要で、自社製品はもちろんそれ以外のヒーターや温調器などに対しても幅広い知識が必要になります。そのため、同社業務を通して営業力だけでなく専門知識も身につけていくことができ、メーカー営業職として成長していくことができる環境です。
■組織構成:
大阪営業所
営業スタッフ 4名
事務アシスタント 3名
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成