具体的な業務内容
【福岡】光半導体のアプリケーションエンジニア(商品企画・評価等) ◆年休127日
【顧客の声から新たな商品企画・開発に携わる/東芝Gの研修・教育制度利用可能/グループ内の強化事業として位置づけ/充実の福利厚生】
■業務内容:
半導体応用技術センターに所属いただき、以下業務を行っていただきます。
・半導体市場の調査
┗市場調査や机上調査だけでなく、顧客のVoC収集も実施いただきます。
実際に顧客の声を収集することで、ニーズの高い製品開発を目指します。
・開発製品の仕様策定と商品企画
┗社内の設計・開発担当と提案内容や仕様を検討し、商品企画へ還元。
・製品評価
┗開発品の評価を行い、製品性能に問題がないか、設計へのフィードバック。
・顧客対応/技術営業
┗お客様へ製品やソリューションを提案し、製品データの提供や認定作業対応をいただきます。
当部門は光絶縁デバイスの開発・提案業務を担っており、特に車載向け製品と、メカリレーから半導体リレー化に対応する製品に従事する技術者を求めています。
1製品当たりの開発スパンは1年〜1年半となり、製造技術部門、組立技術部門などと連携して開発を進めています。
得意への提案では、営業部門、関係会社の営業技術部門、海外の現地法人とも連携しており、多くの関係部門とのコミュニケーションが重要となります。
■働き方について:
・フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。
・在宅勤務:業務状況を見ながら柔軟に取得可能です。
■半導体事業について:
当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。
ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等